「ありがとう」「ごめんね」が言えない子に伝えるべきこと | イヤイヤ期に最低限の言葉がけで子どもに寄り添える母になる

イヤイヤ期に最低限の言葉がけで子どもに寄り添える母になる

子どもをのびのび育てたいけれど、躾も気になる。感情的にならずもっと落ち着いて押さえつけずに子どもに関わりたいあなたへ。

 

子どもに

「ありがとう」を教えたい。

 

「ありがとう」が言える子になってほしい。

 

感謝の気持ちを大切にする子になってほしい。

 

 

 

私ね、こんなふうに思ってませんでした。

 

 

感謝しなさいとか

ありがとうって言いなさいとか

強制したくない気持ちの方が強くて。

 

 

 

まーでも、

周りの子が「ありがとう」っていうのに

自分の子が全然言わなかったりすると

焦ったりもしていましたけど口笛

 

 

 

でもね、子どもがどんなふうに

成長していくかってことを知ると

 

 

 

2歳とかで「ありがとう」が言えなくても

全然オッケーなんですよね。

 

 

 

 

 

子どもが言葉を話し始めたら

すぐに「ありがとう」と「ごめんね」

を教えたくなったりするんですが

 

 

そういう気持ちが自然に湧き上がる、

そのための土台作りを2〜3歳の時にしてるから

焦らなくていいんです^^

 

 

 

 

「ありがとう」や「ごめんね」が

言えるということは

その子が何を理解する力が育てばいい?

 

 

 

 

 

 

 

 

考えてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「気持ち」ですよね。

 

 

 

 

 

気持ち。

 

 

 

 

相手の気持ちを!

って思いがちだけど

 

 

まずは、自分なんです。

自分の気持ちがわかるから

相手の気持ちがわかるの。

 

 

 

だから、

言葉を話し始めたばかりの子には

自分の気持ちがわかる経験を

たくさんたくさんさせてあげると

 

自然と「ありがとう」「ごめんね」を

感じられる子になる。

 

 

 

 

子どもの気持ちを

たくさんわかってあげてください乙女のトキメキ

 

 

子どもの感じている気持ちを

いちいち言葉にしてあげてください乙女のトキメキ

 

 

 

 

どれだけバリエーションに富んだ言葉で

気持ちを認識できるかで

その子の感性が、相手を思いやる力が

格段に変わってきます^^

 

 

 

あなたは、どれだけ

気持ちを表す言葉を知ってますか?^^

 

あなたは、どれだけ

子どもの気持ちを感じ取るための

〈観察〉をしていますか?^^

 

 

 

 

そしてね、

気持ちという目に見えないものは

子どもにとってわかりにくいのです。

見えないから。

 

 

だから、目に見えないものを伝える前に

それを理解しやすくなるような練習も必要。

 

 

 

それは、

言葉を話し始める前から始められる。

 

 

 

子どもの成長には、段階があって

その段階がいつ来るのかは

その子それぞれなんだけど

 

どんな段階があるのか

どんな順番で進むのか

それにはどんな意味があるのかを

知っておくと

 

 

 

子どもと何をしてどんな関わりをするのがいいのか

自分でわかるようになるし

選択肢がものすごーく増える乙女のトキメキ

 

 

何より、お母さんの心に余裕ができる^^

 

 

 

子育てを最高にハッピーに。

どんな状況にも、どんなママにも、どんな子にも、

理想を叶えていける最強の法則をお届けします花

 

講座・ワークショップのご案内はこちらから↓
https://resast.jp/subscribe/107997

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました飛び出すハート

 

みちまたかおり