【タイプ⑧の父が成長⁉︎☆その理由は。。】 | あなたは何タイプ? 本当の自分を知る9つのタイプ エニアグラム心理学 たなかかおり

あなたは何タイプ? 本当の自分を知る9つのタイプ エニアグラム心理学 たなかかおり

自分の事もっと知ってみませんか?
エニアグラム心理学


9つあるタイプの中から
自分、相手のタイプの特性を知る事で価値観、世界観、思考パターンの違いを理解し互いを尊重しあえる関係性が築けます。

こんにちは。

たなかかおりです。


今日は、タイプ⑧の私の父の話しをしたいと思います。


私の父はタイプ⑧。

親分肌な所も、もちろんありグイグイみんなを引っ張りもしましたが。。

どちらかと言うと不健全寄りなタイプ⑧😂


私が小さい頃の父はとにかく。。。


こっわいわー。こっわいわー。 怖いわ!!

怖いしかないわ!!

ってくらい怖かったです笑


家族で外食に行っても注文の品が出てくるのがちょっと遅いとイライラし始め。。

『もぉ、待ってられへん!! 帰るぞ!!』

と、本当に帰る。しかも家族全員巻き込み型。

せっかくの楽しい外食なのにぶちこわし😨

えー、また!?自分だけ帰ったらええやん。って思ってました😢

自分はさっさと帰り、頼んだ品は結局お持ち帰りで、いやーな空気の中お家で食べるっていう😱


また、お友達と遊んでて門限を1分でも過ぎようものなら鬼の形相でめちゃくちゃ怒られた。

いや、もはや鬼そのもの👹

分かっちゃいるけど、楽しくてギリギリまで遊んじゃうんですよね😚

毎日公園からダッシュで帰ってました笑


エピソードはいっぱいあるのですが父の名誉の為に控えめに笑






そんな父がある日をきっかけに少しづつ変わり今では大袈裟ではなく周りの人全てに優しく親切な父になりました。もちろんタイプ⑧の気質はそのまま持っているので怒ると今でも怖いですよ。ただ、ほぼ怒らなくなったんです。


当時はなんかお父さんめちゃくちゃ変わったなー。なんでかなーと思っていましたが、エニアグラムを知って、父の変化が理解できました。


これね、エニアグラムでいう『統合』なんです。


父はある事がきっかけでタイプ②に進んだんです。父は本当にめちゃくちゃ変わりました。


父が何をきっかけにどうやって変わったか。


それはきっと阪神淡路大震災。


震災で我が家は全焼。

崩れた家から逃げだし、周りを見渡した時はミサイルが落とされたのかと思うような光景でした。みんな粉塵にまみれながら互いに声を掛け合い人命救助を優先し気がついた時には火がまわっていました。


その日から長い避難所生活が始まりました。


父はそこで炊き出しや物資の運びこみなどボランティアグループと一緒に色々と活動していました。


見ず知らずの人と助け合いながら活動する中で父は誰に対しても愛想がよく相手の困り事に気付き、何か役に立てる事はないか?と考えるようになりました。

父はもともと親分肌で自分の家族や仲間には情にあつく、面倒見のいい人ではありましがこの頃には知っている人・知らないに関係なく誰に対しても情け深い人になってきていました。


父の場合は環境や状況が自己成長に導いた部分もありますが、あの過酷な状況で自分はどうあるべきか?どうしたいか?と向き合った事で父は健全なタイプ⑧になり更にタイプ②に向かっていったのです。


自分の気質に気づき、理解すれば進めるんです。成長への道です。

父は自力で自分を知り、前へと進みましたがエニアグラムではそのお手伝いができます。


自分自身もですが部下や同僚、上司。

友達やもちろん家族にもエニアグラムはいかせます。タイプが分かると友達との人間関係が楽になり、部下の育成プランにも活用でき、もちろん育児にも。

『どうして私は。。』『どうしてあの子は。。』

『どうしてあの上司は。。』の【どうして】が分かります。

【どうして】が分かれば【どう接するか】が分かります。



エニアグラムでまずは自分や周りの方のタイプを知ってみませんか?


いきなりセッションは。。と躊躇される方もまずはお気軽にインスタのDMでご質問下さいね。


では、また〜👋