あなたは何タイプ? 本当の自分を知る9つのタイプ エニアグラム心理学 たなかかおり

あなたは何タイプ? 本当の自分を知る9つのタイプ エニアグラム心理学 たなかかおり

自分の事もっと知ってみませんか?
エニアグラム心理学


9つあるタイプの中から
自分、相手のタイプの特性を知る事で価値観、世界観、思考パターンの違いを理解し互いを尊重しあえる関係性が築けます。

Amebaでブログを始めよう!
こんばんは。
たなかかおりです。


今日は少し前のお話しになるのですが、以前セッションさせて頂いたタイプ⑥のお客様からご連絡頂きの嬉しい変化を聞かせて頂きましたのでこちらで少しご紹介させて下さいラブ








お客様はタイプ⑥ど真ん中!!って感じで親切で誠実で仲間思いな優しい方です。一方で不安も強めで物事をネガティブに受け止めやすい一面があります。

さて、そんなお客様。最近YouTubeでタロット占いをちょくちょく見ているそうなんです。

お客様はリーディングの内容がめちゃくちゃ良いと、『そんな訳ないやん!』と動画を飛ばしたり、聞き流したりと全く受け入れず、あまり良くない内容だと、
『やっぱりそうか。。』と熱心に聞いてしまうと。

私、真逆です!と伝え2人で爆笑でした🤣
私、いい事だけ信じる傾向あります笑

占いに限らず、情報に対して比較的にネガティブな部分を切り取り、受け止めてしまうお客様。
セッションのご相談内容もそこだったのですが、今回教えてもらったお話しはそこで終わりではなかったんですおねがい

自分はそうやって自分癒しで見ているYouTubeの占いまでも、わざわざネガティブな話しばかり切り取って聞いてる。
なんだったら、ポジティブな部分は端から聞こうとせずにネガティブな部分をわざわざ自分で選んでいるって事に自分で気づけたんです!ってお話ししてくれたんです目がハート

これとっても大切な所だと思っています。

エニアグラムで自分の資質や思考グセを知り、これは自分の思考グセだなと自覚する。
まずは自覚する。
自覚するって簡単なようで難しく、長年のクセであれば尚更です。

思考グセをなおすと言うよりまずは自覚が大切。
それだけでお客様のようにネガティブな情報を入れようとしている自分に気付き、自分で自分を止める事が出来るんです。

最初は占いを見る2人のスタンスの違いに爆笑だったのですが、最後は心がホッコリ温かくなりました。



ご連絡、有難うございましたラブ
また、何かに悩んだり、立ち止まってしまいそうな時はいつでも連絡くださいね。嬉しいご連絡も大歓迎です!応援しています💪


それでは、また〜👋