35歳からのダイエットはお食事改善から

~いくつになってもキレイでありたい~

 

ベルラスダイエット認定講師

栄養士 秋吉香里です。


 

 

続きです。

①はこちらから

②はこちらから

 

 

 

ちょっと甘いもの食べたいなぁ
たまには手作りにしよう!!と
水ようかん風を作ろうと思ったら、、、

 
 

 

 

失敗しました(笑)
不器用な私、、、
 

 


  

比重がちがったのか?
意図せずキレイに2層に分かれたものが
出来上がりました(笑)

 

 


 
でもおいしかったので良しとします!
 
 

 

 

甘いものを求める舌を
脱出するためにお菓子を一切食べない!

 

 

 

ってのもアリですが
食べたいならつくってしまえ!
もありですね。
 
 
 

私の場合
お菓子をつくったりするのも
面倒って思う方なので
 
 

「食べない」とか「後回し」作戦で
受け流したりしていることが多いです。
 
 

でも
たまには作るもの
楽しくていいですよ💕
 

 
 

コロナであまり
外出しないほうがいいかなと
こもっていたのて、、
 
 

ちょっと作ってみました。
 
 
 

材料は
粉末こしあん
寒天
煮切りみりん
場合によってきな粉です。

 

溶かして混ぜて冷やすだけなので
よかったら作ってみてくださいね♪
 
 

市販のものよりも甘みは柔らかく
煮切りみりんは砂糖よりも

 

 


血糖値も急上昇しないのでお勧めです^^

 

 

 

寒天もテングサという
海藻類からできているから

 

 

 


食物繊維もたっぷりで
カロリーもなくヘルシーです。
 
 

お子さんが暇をもてあましていたら  
 
 

一緒に手作りヘルシーお菓子を
作ってみるのも面白いかなと思います^^
 

 

 

 

写真載せておきますね^^
 
 

 

 

 

食べたい!をがまんせず
作ってしまえ!!
 
 

 

 

水ようかん風寒天

 

 

(材料)
・寒天・・粉でも棒でもなんでもOK

・粉末こしあん・・砂糖の入っていないもの

・本みりん・・みりん風だと甘みが出ないので必ず本みりんを。

黄色味がかっているもののほうが甘いです。
砂糖は入っていないものを、、

・水

 

①みりんを鍋に入れてアルコールを飛ばず、
煮詰めれば煮詰めるほどとろっとして甘みが増します
 

焦がさないように注意!

 
めんどうな方はレンジで少しづつ温めながら
アルコールを飛ばす。

 

(爆発注意!一気にやらない、
1分づつ様子を見ながら、、) 
 
 
 

②寒天の作り方に沿って寒天に対して
水を入れて少し付けておいて
火にかけて溶かす。 
 
 

③別鍋でこしあん粉末と水
(袋の作り方を参考に、)
 
 
と①で作った煮切りみりんを
味を見ながら増やしていく。
若干甘めでもOK
 
 
 

④寒天が解けたら
③で作ったこしあんを加えて混ぜる
 
 

⑤バットやお皿にうつして
粗熱をとって冷蔵庫で冷やす
 
 
 

⑥あんが下に沈んで二層になっているので
切って上下逆にして盛り付けて
お好みできな粉や煮切りみりんをかける。
 
 
 

私は食べるときの
煮切りみりんは無しにしました。
 
 

よかったら作ってみてくださいね^^

 
 

 

 

秋吉香里Facebook

 

 

現在Facebookでは

3ヶ月限定グループ

ダイエット部

(今回無料)

5/3まで開催中です。

 

Facebookダイエット部入部希望の方はこちらをクリック

 

 

 

 

☆秋吉香里LINE@

個別でお食事について

聞きたいという方は

お気軽にメッセージくださいね♪

 

メッセージは

わたしにしか届きませんので

安心してくださいね。