KaoPoKの部屋 -6ページ目

KaoPoKの部屋

Bookbinder カオポック お仕事日記とお知らせです。
https://kaopok.com

Art Obulistのワークショップでもお世話になった「おおふ文化交流の杜図書館」主催のイベントです。興味のある方は是非。

文学×音のチカラ
開催日

2023年9月18日(月曜日)

開催時間

午後2時 から 午後5時 まで

※イベント終演は午後4時半頃を予定しています。終演後、大島真寿美さんのサイン会を開催します。

開催場所

おおぶ文化交流の杜アローブこもれびホール

対象

小学生以上

内容

 「文学×音のチカラ」をテーマに名古屋市出身で直木賞作家の大島真寿美さんと大府市出身の担当編集者によるトークショーを開催します。セントラル愛知交響楽団アンサンブルによるミニコンサートや元東海テレビアナウンサー稲葉寿美さんによる朗読会もあります。

参加者全員に大島真寿美さんのサイン入り記念品のプレゼントあり。イベント終了後、大島真寿美さんのサイン会あり。

 なお、関連企画として、8月22日から9月19日まで沖縄戦パネル展をおおぶ文化交流の杜図書館内グループ室2において開催します。


ちなみに編集担当さんは小学校同級生の妹さんであり妹inouiの友人

世の中はお盆休みですが、お盆の行事と10月からのワークショップのサンプル作りで週末を使い切りました。先程無事に資料提出。


10-12月と2024年1-3月の中日文化センターさんの定期講座が終了したら、中日文化センターさんは新しい中日ビルに戻ります。

地下からのアクセスは良くなりますが、お教室数の都合で講習時間が2時間に限定されます。


久屋のお教室で作ってきた少し時間がかかる濃い内容が開催出来なくなるという事で、

わたくし、ここからの半年、ちょっと頑張る事にしました。


ミュシカさんで一度だけ開催したDrop spine box夫婦箱を初めて中日文化センターさんで。

そしてこれも一度だけ開催したハードカバーのノートケースも再び開催します。

何故一度きりだったか、それは準備がとっても大変だから。

それでもこの機会を逃したらなかなか多くの方に体験していただけないので、一念発起しました。笑


少し身体のメンテ回数が増えそうな気がしますが

半年頑張ります。


お教室の詳細はまた後日。


それからスケジュールの中に紙の温度さんでの和綴じ教室も組み込みたい。12月のイベント明けになると思います。




7月から再開する栄中日文化センターさんでの定期教室。

午前の講座が満席となりましたので、午後の講座(13:30-)が増設となりました。
今回のファブリックノートは
1. リトアニア製ワッフルリネン 
2. V&A美術館で開催されたキルト展の限定ファブリック
3.リバティタナローン
を表紙に使うノートです。どれも今は手に入りにくい色柄のファブリックとなっています。製本を学びながら、素材も楽しんで頂けるような講座をご用意しました。
皆さまのご参加お待ちしています。
お申し込みは栄中日文化センターさんまで。
0120 - 53 - 8164
通常第3日曜日の開催ですが、9月のみ第2日曜日(9/10)となります。ご注意ください。

今日の午前中は久しぶりの南大高中日文化センターさんの講習でした。5年ぶりくらいの内容。
ちょっと難しいのですが、みなさんかわいいノートが出来上がりました。
私にとっても久しぶりの講習。
普段使う声と講習で使う声はちょっと違うのか一瞬息切れ。7月までの改善点です。