【お守り漢方】充電切れを補うMy漢方を♪ | 銀座 漢方Kaon・Kaon漢方アカデミー ブログ

銀座 漢方Kaon・Kaon漢方アカデミー ブログ

漢方カウンセリングルームKaon、
Kaon漢方アカデミーの代表・樫出恒代とスタッフの日々あれこれ

-------------------------------------------

『銀座 漢方Kaonブログ』へようこそまじかるクラウン

健康と美容に役立つ"漢方の力"をご紹介

フォローしてね!

-----------------------------------

 

ご訪問頂きありがとうございますハート

漢方Kaonスタッフ 八子ですにっこりスター


GWも終わり、

4月からの新生活のリズムもつかめてきた頃ですが、

ホッとしてお疲れがでていませんか?



バイタルフットヒーリング®の

練習をさせていただく中でも、 

「氣が抜けて風引いた」 

「GW終わったらずっとダルいんだけと更年期かな…」

というご相談を頂きます。



GWは家族が帰省したり、

旅行に行ったり、

久しぶりの友人に会ったりと 

普段と違う氣を使う事が多いですからねタラー 



 ↑先日の

代表樫出のOurAgeのコラムを読んで、

本当にそうだよねー。 

と思って皆さんにもお伝えしている事なのですが 



家族の生活リズムや寒暖差に加えて 

生理や更年期などのホルモンバランスの波など… 


女性は色んな波を乗りこなさなくていけないからこそ、

普段から自分軸を調えて置くことが大切なんですよ。



いくらプラス思考をしても

見て見ぬふりをしても

残念ながらホルモンや潤い、

骨密度など…

どんどん減ってしまいます驚き



食事で補おうにも、

栄養を消化吸収する力も衰えてきますので沢山食べてしまうと

胃腸が疲れてしまい悪循環です。



そんな時に、

不足したエネルギーを補ってくれる

お守りMy漢方があると安心ですハート



OurAgeにも充電切れに

オススメの漢方が書いてありますが 

最近の私のお守り漢方は 

鹿参仙(ろくじんせん)

です。





 最初は「腎」のエネルギーアップのために鹿茸(ろくじょう)の入ったカプセルタイプの 

【霊鹿参(れいろくさん)】

を飲んでいたのですが 

実はカプセルや錠剤を飲むのが苦手なため、 



パウダータイプの 

【鹿参仙(ろくじんせん)】をオススメ頂きました。 


 こちらは「腎」を補う力は弱いですが、「血」や「氣」を補う食材を多く含んだ栄養補助食品扱いのものです。 


 胃腸が弱く、

「血虚」になりやすい私にはピッタリでした。 



電池切れがなくなり、

目が疲れにくくなったり 

お肌の触り心地が良くなったりと

私にはとても合っていました。



 因みに 


【霊鹿参(れいろくさん)】は 

カプセルタイプで飲みやすいです。

 鹿茸(ろくじょう)が配合されています。 


オス鹿の頭上の角で柔らかい幼角のことで

生命エネルギーを蓄える「腎」のらちからを上げることで、

氣力アップ・アンチエイジング・冷えにも。 



 【鹿参仙(ろくじんせん)】は 

パウダータイプ。 


オタネニンジン・枸杞子・竜眼肉・なつめを顆粒にした栄養補助食品。

鹿角膠(ろっかくきょう)

が配合されています。


 鹿角を煮詰めてつくった膠(にかわ)のこと。

補うチカラは鹿茸より劣りますが、

じっくり補うイメージ。止血効果も。









 特に更年期世代は身体を養うために

自分に合うお守りMy漢方を見つけておくとよいと思います♪ 



 身体の軸が整ってくると 

「あー疲れてアレもできなかった、コレも出来なかった」っていう時間が 


「コレも出来た!!」に変わり、


 自分の楽しみを優先したり

休憩の取り方も上手になって行きますよ♪



私のオススメを紹介しましたが、 

漢方薬や補助剤は体質などによって

合うものが人それぞれ違います。



私も色々試してみて、やっと自分にピッタリな物が見つかりました。



お守りMy漢方探しは 

漢方Kaonの漢方カウンセリングや

お近くのKaon漢方アドバイザーにご相談下さいませハート

 


最後までお読み頂き

ありがとうございますにっこりイエローハーツ

 

 

漢方Kaonオリジナル「Kaon茶」コップ

\漢方薬剤師が厳選した生薬をブレンド!

毎日飲んでキレイに、元氣に✨/

>>>オンラインストアで見る