【覚えておくと便利!】「氣・血・水」タイプ別のおすすめ生薬 ー瘀血・血虚編ー | 銀座 漢方Kaon・Kaon漢方アカデミー ブログ

銀座 漢方Kaon・Kaon漢方アカデミー ブログ

漢方カウンセリングルームKaon、
Kaon漢方アカデミーの代表・樫出恒代とスタッフの日々あれこれ

-------------------------------------------

『銀座 漢方Kaonブログ』へようこそまじかるクラウン

健康と美容に役立つ"漢方の力"をご紹介

フォローしてね!

-------------------------------------------

              

こんばんはバイバイ 

漢方Kaonのmariです乙女のトキメキ

 

「生薬」とは、漢方薬の材料となっている

植物・鉱物のこと花
これらを組み合わせてできるものが漢方薬ですひらめき

生薬には、私たちがそれ自体を食材として
口にしているものも多くあるんですよ!

そこで、「氣・血・水」タイプ別に
単体でも効果的なおすすめ生薬をご紹介ハート

今回は「瘀血」「血虚」編です上差し

 

瘀血(おけつ)タイプには指差し気づき

◇紅花(こうか)


ベニバナのこと。血の巡りを良くして、
血液をさらさらにしてくれます!
カップ1杯の熱いお湯や紅茶にスプーン1杯分を入れてコップ

(妊娠中の方は摂取を控えてください)

◇桂枝(けいし)


シナモンのこと。血行を良くして、身体を温める効果が!

冷えからくる肩こりや関節痛、生理痛などにもおすすめグッ
ミルクティーに入れたり、お茶に加えて飲んでもコップ
 

血虚(けっきょ)タイプには指差し気づき

◇棗(なつめ)


なつめの実。体力を増強し、元気をつけてくれますグー

ほのかな甘みでそのまま食べてもおいしいし、細かく刻んで

ハーブティーのようにポットに入れて飲んでもコップ

◇枸杞子(くこし)


杏仁豆腐の上にちょこんとのっているクコの実のこと。

虚弱体質におすすめで、滋養強壮や免疫力の向上、

美肌づくりに役立ちます乙女のトキメキそのまま食べても良し、

熱湯を注いでお茶のように飲んでもコップ

どれも漢方薬局のほか、健康食品を扱うお店、

漢方Kaonでも

購入できますよまじかるクラウン

次回は「氣滞」「氣虚」タイプ編をお届けしますラブラブ


漢方のこと、もっと知りたい
そんなあなたへひらめきおいで

今月スタートの〈Kaon漢方アカデミーにいがた〉

で学んでみませんか?

\『潤うからだ』などのベストセラー著書多数🦺/
植物療法の第一人者 森田敦子先生が特別講師として

新潟のアカデミーにいらっしゃいますラブラブ

 

昨年のアカデミー新潟での講義の様子アップ

 

森田敦子さんの

貴重なお話を直接聴けるチャンス乙女のトキメキ
詳しくはこちら

        下矢印

    
\昨年大好評だった講座がふたたび!/
Kaon漢方アカデミーNiigata漢方講座 vol.2
申込受付中ニコニコ花
2023年5月21日開講!詳細はこちら
電球電球電球電球電球

 

漢方カウンセリングまじかるクラウン

バイタルフットヒーリングパー

からだとこころの"もやもや"すっきりさせましょう!

>>>ご予約はこちら

漢方Kaonオリジナル「Kaon茶」コップ

\漢方薬剤師が厳選した生薬をブレンド!

毎日飲んでキレイに、元氣に✨/

>>>オンラインストアで見る