【頭痛①】体質によって頭痛の種類は違う!どのタイプが見分けることが大切 | 銀座 漢方Kaon・Kaon漢方アカデミー ブログ

銀座 漢方Kaon・Kaon漢方アカデミー ブログ

漢方カウンセリングルームKaon、
Kaon漢方アカデミーの代表・樫出恒代とスタッフの日々あれこれ

-------------------------------------------

『銀座 漢方Kaonブログ』へようこそまじかるクラウン

健康と美容に役立つ"漢方の力"をご紹介

フォローしてね!

-------------------------------------------

              

こんばんはバイバイ 

漢方Kaonのmariです乙女のトキメキ

 

日本では、4人に1人が頭痛持ちといわれるほど
悩んでいる人が多い「頭痛」もやもや

画像:樫出先生のOurage記事より


コロナ禍になってからは

長時間のマスク着用による

・軽い熱中症状態
・二酸化炭素過多状態
・耳かけによる首のコリ

などが原因で「マスク頭痛」なるものも

増えたのだそうです注意

あなたは大丈夫ですか??あんぐり
 

漢方的に見た頭痛には3種類くもり

1つ目は、ズキンズキンと血管が広がるような
局所的な頭痛、いわゆる「片頭痛」
<主な原因>
血流が悪く、血がドロドロになる
「瘀血(おけつ)」状態

2つ目は、重苦しく押さえつけられるようで、
動くと痛みが増す頭痛
<主な原因>
体内の水分が滞り、余分な水分が
溜まっている「水毒(すいどく)」状態

そして3つ目は、血行が悪く、
首の張りや肩こりに伴って起こる頭痛
<主な原因>
・ストレスがあり、緊張しやすい
・「氣」と「血」の流れが悪く、滞っている
「氣滞(きたい)」+「瘀血」状態

こうした頭痛は「氣・血・水」の滞りを
知らせてくれる体のサイン指差し

仕事や家事に支障が出るほど痛みが強いと、
薬を飲みたくなってしまうかもしれませんが、

頭痛が起きてすぐに痛み止めで

抑えてしまうのはおすすめしませんパー気づき

根本の原因である「氣・血・水」の流れを
スムーズにし、体内の滞りがなくすことで、
痛みは改善できますよまじかるクラウン

・それでも激しい頭痛がある
・吐き気を伴う
・微熱が続く

こんなときは注意!
病院で検査してもらいましょうちょっと不満病院

次回は、頭痛の対処法とおすすめ漢方薬を

ご紹介します乙女のトキメキ


漢方のこと、もっと知りたい
そんなあなたへひらめきおいで

今月スタートの〈Kaon漢方アカデミーにいがた〉

で学んでみませんか?

\『潤うからだ』などのベストセラー著書多数🦺/
植物療法の第一人者 森田敦子先生が特別講師として

新潟のアカデミーにいらっしゃいますラブラブ

 

▲今年1月、新潟の伊勢丹で行われた

森田敦子さんと樫出先生のトークショーにてグッ飛び出すハート

 

森田敦子さんの

貴重なお話を直接聴けるチャンス乙女のトキメキ
詳しくはこちら

        下矢印

    
\昨年大好評だった講座がふたたび!/
Kaon漢方アカデミーNiigata漢方講座 vol.2
申込受付中ニコニコ花
2023年5月21日開講!詳細はこちら
電球電球電球電球電球

 

漢方カウンセリングまじかるクラウン

バイタルフットヒーリングパー

からだとこころの"もやもや"すっきりさせましょう!

>>>ご予約はこちら

漢方Kaonオリジナル「Kaon茶」コップ

\漢方薬剤師が厳選した生薬をブレンド!

毎日飲んでキレイに、元氣に✨/

>>>オンラインストアで見る