【肩こり①】慢性化する前に対策を!女性に多い「肩こり」を解説 | 銀座 漢方Kaon・Kaon漢方アカデミー ブログ

銀座 漢方Kaon・Kaon漢方アカデミー ブログ

漢方カウンセリングルームKaon、
Kaon漢方アカデミーの代表・樫出恒代とスタッフの日々あれこれ

-------------------------------------------

『銀座 漢方Kaonブログ』へようこそまじかるクラウン

健康と美容に役立つ"漢方の力"をご紹介

フォローしてね!

-------------------------------------------

              

こんばんはバイバイ 

漢方Kaonのmariです乙女のトキメキ

 

今回は、女性に多いお悩みの1つ
「肩こり」について知らんぷりハッ

 



みなさんは、肩こり感じていますか??

私は学生のころ長くピアノをやっていたのですが、
ある時、練習での使いすぎでペンやお箸が
持てなくなるくらいの肩こりを体験。。。

手に全然力が入らなくて…衝撃でした不安注意
(その時は鍼治療が一発で効きましたが、
肩こりは若くても関係ないのだと実感しました)

肩こりにもいろいろありますくもり

寝違えたり、ずっと同じ姿勢で

いたことで起こる「急性」肩こり

血行が悪く、乳酸などの老廃物が
溜まって起こる「慢性」肩こり

そのほか、年齢の節目に起こりやすいとされる
「四十肩・五十肩」は、手が上がらないほど

肩が痛む症状ピリピリ


日常生活にも支障をきたしてしまうので、

防ぎたいですよね。。。

 

慢性化を防ぐ!肩こり予防と解消法まじかるクラウン

血流が悪く、全身に良い血液が巡らないと、
肩こりはますます悪化し慢性化してしまいますあんぐり気づき

だから、冷えは大敵!
内臓機能を活性化させて肩こりを治すためには、
体内の巡りを良くすることがとても大切です上差し
 

    

<すぐにできる対策>
・足湯や半身浴
・蒸しタオルで首や目を温める
・胃腸を疲れさせる食べすぎ(冷たいもの)を

    控える
・肩回し運動などで血行を促す

(長時間同じ姿勢を避ける)
・血流を良くする食材を取り入れる
(さば、まぐろ、いわし、ちんげん菜、

     ほうれん草 、トマトなど)

 

これらの方法は、

「血」や「氣」の巡りが悪く滞っている
「瘀血」「血虚」「氣滞」「氣虚」タイプに

特に効きますグッ
肩の張り、つまった感じが取れますよひらめき乙女のトキメキ

個人的なおすすめは、
半身浴しながらのハーブ湿布浴まじかるクラウン

 


山岳地帯に咲くアルニカ。花のエキスには、血行促進や

消炎・鎮静効果が


緊張した筋肉をほぐすパワフル植物「アルニカ」の
バスミルク(ソルト)をお湯に溶かしたら、

そのお湯でタオルを絞って首から肩にのせておくだけ!
(タオルが冷めたら、またお湯で絞るの繰り返し)

香りも良くて、

お風呂時間にしっかりリラックスできますよ目がハート

ゆっくり半身浴したいけれど、
出ているところが冷えやすくて…という方は
ぜひお試しくださいラブラブ

次回は、肩こりにおすすめの漢方薬を

ご紹介します乙女のトキメキ お楽しみにニコニコ飛び出すハート
 

 

    
\昨年大好評だった講座がふたたび!/
Kaon漢方アカデミーNiigata漢方講座 vol.2
申込受付中ニコニコ花
2023年5月21日開講!詳細はこちら
電球電球電球電球電球

 

漢方カウンセリングまじかるクラウン

バイタルフットヒーリングパー

からだとこころの"もやもや"すっきりさせましょう!

>>>ご予約はこちら

漢方Kaonオリジナル「Kaon茶」コップ

\漢方薬剤師が厳選した生薬をブレンド!

毎日飲んでキレイに、元氣に✨/

>>>オンラインストアで見る