おはようございます。
ことりです。

月曜日が始まりましたね。

今週末の講座に向けて、そろそろシナリオを書かねば…。

GWも(そもそもGWも何もわたしには関係ないのですが)たっぷり時間あったのに、全然進んでないのです〜。

旅行記はサクサク進むのに〜。

というわけで。

台湾、2日目です。(厳密には3日目ですが、初日は移動のみだったので、実質2日目。)

写真を見返すと、この日も美味しいものたくさん食べたなあ。

とりあえずは時系列で書いてますが、それが終わったら、ことりのおすすめトップ5、なんかを書いてみようかな〜と思います^^

そんなことより、シナリオだろ…。


***

GW台湾旅行記3の続き。

5月5日(日)

晴れ(台北)

前回の1月も今回も、ほぼ曇り、時々雨、だったので、貴重な晴れ!

今日からはもうホテルの朝食は食べません。

台湾の食べ物の中で朝ごはんが一番好きと言っても過言ではないので。

今日は台湾の定番の朝ごはんではなく、ちょっと変わったこちら。
蒸包と酸辣湯。

蒸包は、中に豚肉の餡が入っていて、この餡がつるんとしていて、周りの生地はふんわり。さっぱりして食べやすい。

美味しい〜^^

地元の人が多いお店で、みなさんけっこう1人1籠食べてました。私たちはこの後のことを考えてシェアしましたが、うん、これならあっさりしていて1人でもさらっと食べられるな。

酸辣湯は胡椒が効いていて、最初はパンチが強いかなと思いましたが、胡椒は表面に浮いているので、しっかり混ぜれば大丈夫でした。

蒸包と酸辣湯、なかなか良い食べ合わせ。

メニューはこの2種類だけですが、蒸包は何も言わなければ豚肉のが出てきますが、牛肉のもあります。そちらも興味あり。

@円山老崔蒸包

素朴ですが美味しいお店。


朝ごはんの後は、人気の問屋街、迪化街へ。

前回、迪化街でなつめと木耳を買いましたが、なつめ茶をよく飲むので、前回のはもうほとんどなくなりました。なつめはわたしの大切な天然サプリ。というわけで今回も買いました。

前回はガイドブックに書いてあったところで買いましたが、今回はその辺のお店で適当に買いました。味見したから美味しかったので。なんとなく前回のより質が良さそうな気がする。

次はお目当のこちらへ。
(画像はネットからお借りしました。)

@高健桶店

可愛いカゴバッグや竹製品がたくさん。

いろいろ迷いましたが、2つ購入。

うふふ。

食べることに集中しすぎて、ほとんど買い物をしなかったので、なんだか嬉しい♡


朝ごはんのお店から迪化街と結構歩いたのですが、半袖でも良いぐらいの陽気なので、ちょっとバテました。

というわけで、休憩。

@永昌傳統豆花店


小さなお店です。

杏仁豆腐のお店。

杏仁茶豆花を頼みました。
杏仁のスープに豆花が入っています。

とってもさっぱりでほの甘くて美味しい♡

歩いて疲れた体に沁みます〜。

復活。

朝市へ向かいました。

途中、こちらのお店の前を通りがかり。
@冰讃

かき氷の超人気店。

朝市からすぐ近くなので、まず朝市を見物して、それからここのお店に来ようと思ってたんですが、既に数組並んでいました。

開店は11時で、この時10時半。

うーん、30分は待ちたくないよね〜と言いながら、とりあえず朝市に行ってみようかと去りかけたのですが、ふと振り向くと、開店前なのにお店が開いて、お客さんが入り始めました。

おお!

それならば行くしかない!

ということで、すっと並んで、1巡目で入店できました。

その後、続々と人が集まってきて、お店を出た時には長蛇の列でした。

いやー良かった〜。

ラッキー^^

やっぱり蝶々たくさん見たからかなあ。笑

メニューはこんな感じ。
この季節ですから、ひとつはもちろんマンゴーにして、あとひとつどうしようか?と彼と散々迷い、すいかにしたんですよ。

すいか、さっぱりしていいんじゃないかと。

それで注文して、席に着き、待っていたら、他のテーブルに続々とかき氷がやってきて。

マンゴーにマンゴーにマンゴー。

マンゴーに次ぐマンゴー。

いや多分マンゴー以外のものも来てたと思うけど、わたしの目にはマンゴーしか映らず。

それを見ていたら。

やっぱり、ふたつともマンゴーで良かったんじゃないか、という思いが頭をよぎり…。

すいか?なぜすいかにした?

今食べなくてもいいよね…。

マンゴーは4月から10月までしかなくて、しかも5月頃からが一番美味しい季節。

マンゴー…。

すいか…。

と、しばしの葛藤の末。

我慢できず、レジに行き、注文変更してもらっちゃいました。

そしてやってきました。

マンゴーかき氷。

じゃん。

じゃじゃん!

マンゴーふたつ♡

食べてみると。

おー!

めちゃくちゃ美味しい!

めちゃくちゃ美味しい!

あ、2回言っちゃった。笑

英語があまり通じず、すんごい忙しそうなのに、店員さんみんな集まってきて、変更をきいてもらい、金額違うから不足分を払ったりして。そしてわちゃわちゃやってたからお客さんみんなの注目を一身に浴びたりもして、申し訳なかったし恥ずかしかったけど。

それでも、変えてもらって良かった〜。

ああ、ありがとう、店員さん。

迷惑かけてごめんなさい。

そしてありがとう、わたし。

すいかじゃなくて良かったよ。笑

いや、すいか好きですけどね、ここでは、そしてこの季節は、マンゴー、一択!

幸せ♡

彼もさすがに納得してた。

最初からマンゴーふたつにしとけば良かったんですが、彼といると、何でもシェアするのが当たり前になっているので、同じものを注文するという発想があまりないんですよね。

物でも物じゃなくても、誰かとシェアすること、分け合うことは楽しかったり幸せだったりしますが、気がついたらそれが相手に対してもだけど、自分に対しての束縛になってることもある。

シェアしない自由さ、気楽さもあるなあ、自分だけで楽しんでもいいんだよなあと、つい最近気づかされたことがあったのですが、ここでもまた、はっとさせられました。

それにしても、マンゴー美味しかった…涙

冷たいものがあまり得意ではないわたしは、普段かき氷はあまり食べないのですが、ふわふわで食べやすかった。と言いつつ氷部分は少し残しましたが。


幸せな気持ちで、近くの朝市へ。

活気のある朝市をぶらぶらしましたが、特に買いたいものもなく、あっという間に終了。

今日は午前中から飛ばして、しかも暑くてバテたので、まだお昼前でしたが、そろそろ一旦ホテルに戻ることに。

ホテルの近くまで戻った時、朝ごはんは包子だったし、その後、豆花とかき氷を食べただけだと気づき、お昼ごはんを軽く食べて帰ることにしました。

それで、昨日行って気に入ったワンタン麺のお店を再訪。

@奇福扁食

もう一度行きたいとは思ってましたが、翌日早速行くとは思わなかった。
今日は、麺なしのワンタンだけ。

彼は豚、わたしはエビ。

麺ありと値段が同じなのですが、ワンタンの数が違います。

あ〜やっぱり美味しい。

好きー。

そして、今日はもうひとつ。
豚そぼろの和え麺。

近くの席の人4人が4人共食べてたので、注文してみました。

これも美味しかった。他の和え麺も美味しそうだったなあ。

食べ終わって席を立つと、隣に座っていた老夫婦の男性の方から、良い一日を!と日本語で言われました。

ありがとうございます、良い一日を、と返しました。

こんな風に話しかけられると歓迎してもらえてるようで嬉しいけど、複雑ですね。

戦争の影響で、年配の方の中には日本語ができる人もいると聞いてはいましたが、本当にそうなんだなあと感じました。


ホテルに戻り、暑かったのでシャワーを浴びて、30分ほどお昼寝して、ごろごろ。

これもまた至福。

さ、休憩後は、夜ごはんです。この日の夜ごはんがまた絶品でした♡


GW台湾旅行記5へ続く。



ことり