便秘をなんとかしたいと思い、始めた発酵食品生活






次に作ったのは


発酵あんこ




柔らかく煮た小豆と米麹を混ぜて、ヨーグルトメーカーで発酵


自然な甘みで美味しい飛び出すハート




発酵あんこにはいい効果がたくさんあるのですね照れ

ネットで調べた情報を載せておきます

下矢印



 

便秘解消

小豆の食物繊維とオリゴ糖、麹菌が善玉菌を活性化。

便秘の解消に役立つ。





 

アンチエイジング

ポリフェノールには、抗酸化作用があり、ストレスや紫外線などで発生する活性酸素を消去する働きがあり、シミやシワの予防に効果的。





 

貧血予防

小豆には鉄分が豊富に含まれており、貧血予防になる。





 

冷え改善効果

発酵あんこにつかう小豆、米麹どちらもビタミンB群を豊富に含む食材で、特にビタミンB1は糖質をエネルギーに変え、体内で熱を発生するのに役立つため、冷え改善の効果が期待できる。





 

むくみ改善効果

小豆のサポニンには、利尿作用があり、むくみの改善が期待できる。

また水分と一緒に、体内の余分な熱を外に出す働きがあり、イライラ怒りっぽい方や片頭痛がある方にもおすすめ。





発酵あんこは砂糖を使ってないのにしっかり甘さがあり、罪悪感がありません爆笑飛び出すハート


おやつや小腹が空いた時に最適です




小豆の茹でこぼしをするかしないか問題


どちらもやってみましたが、茹でこぼしをしたほうが若干えぐみが少ないと感じたけどそんなに違いはないかな。



えぐみの原因であるアクが有害だという説がある反面、茹でこぼすことによってサポニンとかポリフェノールが流れでるからもったいないという説がありますが、本当のところどっちなんだろう!?