下鴨神社の蹴鞠はじめ | 中村薫の京都暮らし

中村薫の京都暮らし

『はんなり京女』目指してます。

1月4日、下鴨神社の新年の行事、「蹴鞠はじめ」を見に、ジョギングで行ってきましたとびだすピスケ2

{501AB79F-B650-41D3-9198-1EC3C1DA06DB}

神事のあと、平安貴族の遊び「蹴鞠」が再現されますカナヘイピスケちょうどはじまる2時ごろに到着したら人が多くて、蹴鞠の様子は全く見えませんでしたあんぐりピスケでも、人をかき分け、なんとか見ることができましたとびだすピスケ1

{5D0AC71D-58B3-4A2D-98D0-0343DB0CD0B4}

前の人の頭やカメラで、なかなか写真を撮ることが難しかったです無気力ピスケ15分の蹴鞠が三回行われるので、一回目が終わると少し離れる人がいて、前に進めたので必死に手を伸ばしてなんとか撮りましたカナヘイピスケ

{DADB622A-94F2-472A-AACA-100EF1B3EFC7}

色とりどりの美しい装束で烏帽子をかぶった競技者は、8人。鹿の革で作られた白い鞠を優雅に蹴られますカナヘイピスケ

{F9AB9E4B-4C37-462A-99C6-7F5382184124}

交代した人はゴザの上に座って、競技を見ていますとびだすピスケ2

{4BF3E70B-58D6-4564-8D91-BACCB3E29DF0}

独特の掛け声をかけながら、華麗な足さばきを披露されますカナヘイピスケ

{3B09AF91-3EA7-48DC-8C0E-226476249C04}

{B4EE2028-EF48-469B-AD94-D2634CD85D95}

一回が終わると、鞠は一度おさめます。

{48D4FFB8-080C-4295-AFC1-9D3D5F5EA015}

{A709348F-62E9-4679-B1AD-E0FB4E009F29}

{A11E94F7-3E22-42B5-AF2B-27F5369C6886}

その後、また蹴鞠が行われますとびだすピスケ1

{CA452789-EB44-43D5-9F91-F2CD4391C08C}

そして、蹴鞠が終わり最後に競技者が全員立ち上がりますつながるピスケ

{1743DB72-5170-412B-A4AD-3F618C9B5C9C}

この優雅な蹴鞠、宮中で儀式化され、以後御所の伝統芸能として伝承され、今は京都蹴鞠保存会の皆さんにより継承されています。無形文化財に指定されているそうです気合いピスケ

{22E3D966-D692-4535-8D25-C416CC999075}

今年は人が多くて見るのが大変だったので、来年は早めに行って、有料席でゆったりと見ようかな〜とびだすピスケ2