不登校児次女〜社会から弾かれる恐怖心と逃げる快楽〜 | 次女日記

次女日記

辛かった中学受験を乗り越えて入った学校のはずだった。
不登校になりかけ次女のリアルな日常をタイムリーに。

アイコンがいつかニコニコに変えれますように。

1日が終わるのが早過ぎるぅぅ。


不登校児がいると一日一日が早いくせに一年は長く感じるという不思議な感覚に襲われる。


前回の皆様のコメントに心が浄化され治癒され私のポジティブが戻ってきました。come back

本当にありがとうございました。


さて昨日次女と一緒に中学のロッカーに荷物を取りに行ってきた。学年が上がるから使うロッカーも変わる。


前日

凝視「9時30分に起こしてー。」

キメてる「ヘッドロック?」

凝視「目潰し笑。エアーで笑。」

キメてる「風圧で起こせる自信ないわ笑。」


当日

9時30分

キメてる「次女ー!9時30分だよ!」

凝視「触らないで(怒)。10時に起こして!」

眠いと相変わらず機嫌悪いんだよなぁ。


そして10時には機嫌良く起きて準備して時間通り荷物を取りに行きました。


担任とも次女笑顔で会話して学校を出た。

ちなみに不登校初期の担任と話す次女→真顔&物申す

昨日の担任と話す次女→ニコニコ&よだれ


凝視「先生が優しくて泣きそうになっちゃった。もう担任じゃなくなるの寂しいな。クラスのみんなももうバラバラになるの寂しいな。性格良い子は本当に良いからね。」


キメてる「そっかぁ。」

って答えたけれども私の頭の中は宇宙

不登校初期担任にもクラスメイトにもイラついて文句ばかり言ってたのどこいった??謎すぎ。


そして

凝視始業式から学校戻りたい。高校は通信制に変わりたいけれどこの一年はちゃんと行って成績も取って卒業したい。」

と。


oh!今だに理想が高いのね。

毎日行くだけでも結構ハードル高いのにプラスして成績??


9時30分に起こしてキレてたのに?


学校の教科書全く開いてないのに?


ゲームに明け暮れてるのに?!


あーね

あれかな?


男子➕車道側から歩道側にグイッと引っ張られる➕優しい声がけ🟰恋の始まり?キュン飛び出すハート


みたいな?


学校に行けた➕先生優しかった➕このクラス最後という寂しさ🟰学校好きかも?キュン飛び出すハート


みたいな?


WISC検査では問題視されるまではいかなかったが次女は私生活でマルチタスク処理速度が低いように見える。


目の前の事に夢中になり目の前の事しか見えなくなってしまうタイプ。

後に何が待っているか何をしなければいけないのかなんとなく分かっていても予測まではいかない。

つまり先が見通せないタイプなんだろうな。と。


長女と比べると分かりやすい。

長女は理想を述べる時、その先に考えられるリスクも口にする。


要領は良い方ではないので一つ一つの質は高くないけれど均等に決められた時間内マルチタスクをこなす事ができる。


次女は理想で頭がいっぱい。

リスクはその場ではあまり考えられない。

考えられないせいか失敗するとそこからガタガタ崩れリスクしか見えなくなる。


一つの質は高いけれど均等にはこなせない。


どっちが良いとか、どっちが優れているとかはないけれど次女の方がダントツ生きづらく見える。


我が家の不登校児だけだろうか?

不登校中散々暴れ沢山話し合いを重ねてきたけれど次女自体が変わる訳ではなかった。変わると思ってたー笑


考え変わって割り切れるようになったから元気になった訳ではなく、単純に休んだから余裕ができて元気になっただけ。


余裕から親友を好きになり、担任を許せクラスメイトの良いところを見れるようになったという流れのようだ。


学校にずっと行かなかった事で社会から弾かれるかもという恐怖を経験しただけ、まだ不登校前とは少し違うと思いたいけれど・・。

逃げる快楽も知ってしまったんだよなぁ。


根本的な考えが変わらないまま壊れた場所(私立中学)に戻ろうとしてる次女。

それって大丈夫なのか?!


4月に社会から弾かれるかもという恐怖心と逃れる快楽

次女がどちらを選択しても応援できる母でいたいなぁ。