京都花鳥館 | 美術館大好き!大阪・兵庫・京都・奈良へのお出かけ日記

美術館大好き!大阪・兵庫・京都・奈良へのお出かけ日記

大阪・兵庫・京都・奈良へのお出かけの日々をメモ。美術館・博物館や神社仏閣、舞台やクラシックにも興味あり。その他興味があることはなんでも。

Instagramの内容とほぼ同じです。




月読神社のすぐ近くにある美術館です。

建物右半分にアンティークのマイセン、左半分に上村淳之さんの日本画が展示されています。

#別館には少数ですが他の日本画もあり 



マイセンはティーカップなどの小ぶりなものよりは、壺などの大きな作品が中心です。とにかくゴージャス!シャンデリアや鏡は初めて見ました。


鏡・シャンデリアは1880年頃のもの。


1880年頃のもの。ゴージャス!



スノーボールシリーズ。これは1970年頃のもの。


スノーボールシリーズ。1880年頃。


スノーボールシリーズ。1760年頃。


1740-50年頃。これが一番好きでした✨

 

あんなに繊細な装飾をどうやって欠けや割れなく焼き上げるんだろう・・・とマイセンの技術に驚くばかり。華やかでした。


さて、ゴージャスなマイセンに圧倒された後は、上村淳之さんの日本画。大きな作品もあり、見応えたっぷりでした。以前に松伯美術館の上村淳之展で見た作品もありました。また、現在松伯美術館で開催されている「文化勲章 三代の系譜 上村松園・松篁・淳之展」に貸し出されている作品もあり、代わりに松伯美術館から貸し出された作品が展示してありました。



上村淳之さんの絵、やっぱり好きだなぁ。淡い静かなトーンの花鳥画に癒されました。