HANOWAは、地域の歯科衛生士の
空いた時間を共有する
シェアリングプラットフォームです。
(HPより引用)







失礼ながら

歯科衛生士でこの働き方って難しいところあるでしょ〜キョロキョロ


と頭デッカちで
古い概念しかなかった私は思いました🙏💦



でも、
今年に入って本当に色々な状況が重なり
これからどうしよう。。。と思って
たくさんの情報収集をし
今後の働き方、
自分が進みたい方向性などを考えていくうちに



まぁ、登録だけでもしておいて損はないかな〜

今後の状況によっては

子持ちのパートはますます厳しそう💦

と思ったので

まずは説明会だけでもと思って説明を受けました


(そこで、まさかのスタディグループLeafのメンバーさんの1人と初顔合わせってゆーラブ  すごい偶然!!)







働きやすそうだけど

スポット的ってやっぱり先生や

既存のスタッフさんとの信頼関係が

すぐに構築出来るかなぁ💦とか

本当に働きたい時に働きたいだけ仕事していいの?

みたいな不安もあり🌀




そして、やはり北海道。。。


登録医院が1件しかないゲッソリゲッソリゲッソリ





ありゃー。こりゃ出番はないかなぁ。


と思っていたのです(ちょいちょい失礼)




ですがしばらくしてから


登録医院の院長先生からご連絡が届き
(HANOWAを通して登録したメールアドレスから)


スポット的にお手伝いお願いしますパソコンと。




手順を忘れた私は(説明会の意味笑い泣き)


すぐにHANOWAの公式LINEに問い合わせ携帯
ダウン

すぐにお返事をいただき解決して
ダウン

折り返し院長先生に連絡
ダウン

お電話よろしいですか?と先生からのご連絡で
ダウン

電話にて
後日、簡単な面談と院内見学のお約束をしました
ダウン

当日必要な物を確認し
ダウン

医院を訪れご挨拶と制服に着替えて
院内の様子を見学させて頂き
先生からお仕事内容など説明を受けました




HANOWAのすごいところは


時給が自分で決められること

あと

面談の時も時給&交通費が発生すること



また、
HANOWAに登録する歯科医院はHANOWAでの審査がありますし

働いたあとに双方で評価出来る体制があります合格
(詳しくはHPで)


HANOWAという第三者の目目があることで


お互いが安心して働ける環境が整っている感じがします


早速来て欲しいという日時が近々であったので


確認してお仕事を入れさせていただきましたニコニコ






色々な人が出入りすると


教える先生やスタッフさんも大変だろうなぁあせる
という勝手な心配もあったのですが


逆に
こういう働き方をやっていこう 
というお考えがあるからか
とても親切に丁寧に教えていただきましたお願い



それでも
やはり普段の業務に新しい人がくるのは
医院にとって最初は負担もあると思うので


しっかり業務や流れを把握しておかなければグーと思いました



HANOWAの代表の新井さんは

歯科衛生士の離職率や現在の働き方の歪をしっかりリサーチした上で

歯科衛生士の地位向上を目指して設立されました


新井代表のコラムやnoteの内容は

読めば読むほど共感しかなく

どうしてこんなに歯科衛生士に優しいのー!!

と思ってちょっと感動です


この働き方がスタンダードになれば

意識改革する医院や歯科衛生士が増えるのではないかなぁ

と思う今日この頃です