怒りの妻 ガソリン代が...  | カンちゃんの気ままにつぶやく

カンちゃんの気ままにつぶやく

趣味でイラストや絵を描いてます | note、インスタ、アメブロ、スレッズもやってます | 生成AIにも興味あり | ブログ勉強中 | 奈良県在住、地元企業勤務 | SNSを初めて人と繋がる楽しさを知りました |

 

新型アクア購入への奮闘記

 

 

これは、私が

燃費の良い車を

探して乗り換えるまでの
奮闘記です。
 
 
2021年11月
 
私は20年間乗っていた
トヨタのタウンエースノアから
新型アクアに乗り換えました。
 
 
ノアを買う時は
フルモデルチェンジの
1ヶ月前の車体だったので
サンルーフや室内カーテンなど、
ほぼフル装備をサービスしてもらい
税込み250万円で購入しました。
 
その1ヶ月後に
FR駆動からFF駆動へと
フルモデルチェンジをしましたが
満足感のあった買い物でした。
*
*
それから20年間
本当に長い間
いろんな思い出をありがとう
そして、ご苦労様でした。
 
**********
 
しかし、
このところガソリンの価格が高騰し
リッターあたり
8キロの燃費の車には
少し厳しいご時世となりました。
 
妻にも
また、ガソリン代なの。
😔  😠  👿
と言われる日々。
辛い…。
 
**********
 
そこで、
次に買い替える時は
燃費の良いクルマが欲しいと思い
9月ごろから
ハイブリッドコンパクトカーを
検討するようになった。
 
そして、
日産やホンダのディーラーへ

見学にいくことになった。

 
 
 
まず最初は、第1候補。
外観のカッコよさと
エンジンで発電し
その電気をバッテリーに溜め
完全にモーターで走るという
EV自動車的な
e-powerシステム
日産のノート
を見学させてもらった。
 

 
しかし、
運転席に乗らせてもらうと
少し室内が狭いなと感じたのでした。
以前、
ワンボックスカーに乗っていたので
そう感じたのかもしれない。
 
 
そこで次は、
室内がわりと広いと言われていた
ホンダのフィット
を見学に行った。
 

 
確かに、床が低く
後部座席も工夫されていて
かなり気に入ったのでした。
ただ、
燃費に関しては
エンジンとモーターを
ギアで切り替える方式の
e:HEVシステム
新型アクアの
トヨタハイブリッドシステム
比較すればカタログ燃費では
やや劣るようだった。
 
 
なので、
新型アクアも検討してみようかな
と思うようになっていった。
 

 
新型アクアも
日産のノートに劣らず
室内はかなり狭かった。
 
ちなみに、
ヤリスは後部座席が
狭すぎるので
候補には入らなかった。
 
室内の広さなのか...
燃費の良さなのか...
かなり悩みました。
 
ここで
買い替えの理由は何だったのか
「燃費の良いクルマが欲しい。」
だったことを思い出したのです。
 
それに予算が、
税込み250万円だったのですが、
値引きと下取りで
なんと、税込み230万円となり、
20万円も下回り大満足です。
 
これが決め手となり
10月に新型アクアを契約し
購入することになったのです。
 
 
 
私は優柔不断なところが少しあり、
高額な買い物をするときは
ああでもないこうでもないと
いつも悩んでしまいます。
 
でも、
どれにしようか迷い悩む日々
だったのですが
とても楽しい1ヶ月間でした。
 
 
そして、
いよいよ納車を待つ日々が
始まったのでした…。
 
 
 
* 注意 *
すべて個人の感想なので
ご了承ください。
また、以前の話なので
現在、車を検討されている方は
最新のカタログでご確認ください😊