ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール -10ページ目

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ブライダルフォト教室のブログです。近道なんて、きっとないけど、たのしくお勉強です。

この日も難しいポーズを教わりました。


◎指輪を見せるポーズ


・腕はまっすぐ、親指は閉じる
・挙げた手で顔が隠れないように
・ブーケは真ん中
・肩はくっつける
・頭はごっつんこ



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


左手をくっつけてもらうのが見た目以上に大変な姿勢なので
撮影に時間がかかるとだんだん離れていっちゃいます…


◎フレームを作る


・腕はまっすぐ
・顔の位置を揃える
・頭はごっつんこ
・広角側で手のギリギリ近いところまで近づいて撮る
・カメラはやや斜めにすることでフレームと分かりやすくなる



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


どんな写真になるのかの想像が全くできていなかったので
お顔の位置がバラバラになってしまいました。

また手は新郎さまが上側の方がおさまりがいいようです。


◎ジャンプ


本当にジャンプするのは危険を伴う場合があるので
ジャンプのフリでの撮影です。


・腕で顔が隠れないように、前の足を曲げてもらう(カメラマンが実演する)
・軸足?はつま先立ち
・お二人の間は離れすぎないように
・四隅に空間を作る
・ドレスは切らない方がいい



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


◎背中合わせのポーズ


この日参加された先輩は難しいポーズを教えてくれましたが
まずは簡易バージョンを、ということで…


・お互いに寄りかかってもらう
・新郎さまは左足をやや前に
・頭はごっつんこ
・目線はカメラ



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


新婦さまにはもうちょっと新郎さまに寄りかかってもらった方が
可愛く撮れたかな~と思いました。


◎新婦さま一人のシーン


体は外側で顔はカメラに→ブーケを鼻に近づけ目を瞑る(顎の位置に注意)→
そのまま目を開けて上目遣いで目線をカメラに…という流れで撮りました。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



こちらはサブカメラマンだったら、の感じで。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


授業は残り1回だというのに、まだまだ出来ていないことが多すぎです~。
ひたすら練習あるのみです。



kanou


7月9日(土)15回目の授業
今回のレッスンは、
まずベールをかぶった花嫁様の撮影

カメラをかまえる前に
花嫁さんをしっかり見てケアを
前髪が目にかかっていないか、ベールの線が目にかかっていないか
ベールが綺麗に流れているか

私が撮影した写真
$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
花嫁さんの目に少しベールの線がかかってしまいました
撮る事だけに夢中になってちゃんとケアができていません。

花嫁さんを撮る時は、充分チェックをする!!
忘れないようにしたいと思います。

次は、ご両親ご親戚との集合写真の撮影練習

ポーズの指示は簡潔に
男性の方は、手をグーにして足は肩幅に
女性は手を前に揃えて頂き足は足先を閉じて下さい。
とだけお願いする。
$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
縦と横を両方撮影する。
その時、上下左右に空間を作って撮ると
後で編集する際にトリミングしやすい。

そして次は
ケーキカット
二人が離れすぎずくっつきすぎず見えるポジションから撮影する。
$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
ちゃんとケーキを切っている手元が見えて
何をしているシーンなのかわかるように撮影をする。

今度はキャンドルサービスの撮影練習
ケーキカット同様手元が隠れないように撮影する
$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
周りの祝福するご列席者の方々も両側いれる。

梅雨明けが発表され
とてもとても暑い中でのレッスン
自己管理もカメラマンの仕事の1つ
$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
水分をしっかり採って休憩をしながらレッスンをしました。

実際の夏場の撮影現場も水分補給はとても重要だと思います。
自己管理をして、しっかりと撮影にのぞみたいと思います。

kimko

こんばんは。

第15回 講座のレポートです!


*ベールをかぶっての撮影

・すぐに撮リ始めず、しっかりチェックをします。

  ベールのしわや、裾、黒目にかかってないか。


お口を閉じて、ほほ笑んでもらって
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


歯が見えるくらい笑ってもらって
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


目を閉じてもらって
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


*記念撮影の復習!


・ 声かけをシンプルに。

 「ご新郎様は、ご新婦様の腰に手を(ベールとドレスの間に)」

 「女性の方は、手を前に合わせて、つま先は閉じてください」

 「男性の方は手をグーにして下におろしてください」


 ゆっくりと、早口にならないように。

 いい人アピール+慣れている感をだす!


 持ちギャグがあるとgood♪


 

 絞り・ピント・焦点距離に注意。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

いろんなものが写ってしまった・・・

ささっとどける余裕をもちたいです。



*ケーキカット・キャンドルサービスの撮影


まずはケーキカット

・三角形を意識して。

・大きな声で声かけを!

・ナイフが見えるように。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


そしてキャンドルサービス

注意事項はほぼ同じ。

ご親族のお席では、周りの様子もいれて撮影。

「おめでと~」の様子を!


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


お二人のカットも


もう少し正面側から撮ればよかった~。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


授業もどんどん実践的になってきてます!!

がんばろ~。

MISATOです。
ベールの撮影の時は、まず裾がめくれていないか、
顔にかかる部分に変にシワが入っていないかチェック。
お直しの最中も、少し直しますねなど声をかけながら。
カメラを構える前にもう一度最終チェックです。
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
正面すぎてしまいました。
体は斜めにお顔だけカメラの方を向くポーズが基本。
ずっとやってきたはずなのですが。
むむ~気をつけます。
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ケーキカット&キャンドルサービスは
ケーキ(キャンドル)とお二人のお顔で三角形を描きます。
ケーキカット
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
もう少し新郎サマ側から撮っても良かったかな。
必ずナイフが見えるようにしないと、何をしているのか
分からなくなってしまうので注意。

キャンドルサービス
構図はケーキカットとほぼ同じ。
キャンドルを新郎サマの体の正面~右側に持ってくるのがベスト。
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
もっと左手側に回った方がよかったですね。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
ご両親サマ席やお友達席では全体を、その他の席では
新郎新婦サマを大きく、と席ごとに分けて撮ります。
集合写真の復習。
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
喋りながら撮りながら。やっぱりものすごく難しいです。
本番では緊張からもっともっと早口になってしまうので
練習ではオーバーなくらいのリアクションとちょースローで喋るように
と言われました。
心がけたいと思います。

まずはベールをまとったシーンの撮影実習です。


前回の授業同様、いきなりカメラを構えないで
新婦さまのお顔にベールのしわが寄っていないか、
めくれていないかなどなどをくまなくチェックしてから
撮影に入ります。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


モデルさんのことだけ気にして、背景処理がダメダメでした…
まだまだ修行が足りません。


そして久々に集合写真の練習です。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



声をかける際は以下の3点のみ。


・新郎さまには新婦さまの腰に手をまわしてもらう
・男性は足を開いて手はグーにしてもらう
・女性はつま先を閉じて両手は前で合わせてもらう


F値は4~4.5で焦点距離は20mm、ピントはお腹のあたりでOK。
そして足首は切らないように!


今回初チャレンジの、ケーキカットとキャンドルサービス。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



基本はお二人のお顔+手元の三角形です。
ブライダル撮影の基本は三角形~。


撮影は下からとアイラインから。


実際はお友達も周りでバシバシ撮影されるシーンなので
そんな中でいかにカメラマンにいい笑顔をもらえるかがポイントですね。


キャンドルサービスは新婦さまの立ち位置となる右側から撮るのが多いそうです。
またテーブルの皆さん+お二人の組み合わせも多いそう。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



キャンドルを端っこにしすぎないようになどなど、こちらも注意点が沢山です。


kanou

次回は2011年9月スタートです。

詳しい募集要項はこちら

2011年9月からの受講を希望されるみなさまへ

実際の授業の内容を無料体験・見学できます。

お気軽に下記フォームからお問い合わせ・ご予約ください。


無料体験・見学お問い合わせフォーム


開催場所は世田谷教室になります。
世田谷区赤堤1-8-14-603

無料体験・見学講座の日程は下記のとおりです。

13:00から15:00開催

7月 17 31

8月  21 28
MISATOです。

手紙のシーン撮影。
二人の間が離れすぎないように重なりすぎないようにします。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
賛美歌やお二人の紹介の時にも使えるカットです。

ベールをつけて、新婦サマのカット。
撮影の前にチェック!!
ベールで顔のラインが隠れていないか、髪が顔、目にかかっていないか。
なにもせずにカメラを構えてはいけません。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
カットの説明やポーズの指示をしているうちに
どんどん喋るスピードがアップ↑↑
自分でも分かってはいるのですが早口が止まりません。
これでは聞いてる方も戸惑ってしまいますよね。
ゆっくりしゃべるように普段から意識しようと思います。
続いて、署名シーン撮影。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
あれ?ズームが。画面に入らない。縦?横?ストロボは。
なんて考えている間にあっという間に終わってしまいました…
とにかく撮らなきゃ!!!!!!
前回も言われました、はい。

みなさん署名をする時は、かなりかがんでされる方が多いそうです。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
表情が見えなかったり、三角形をうまく作れなかったり。
う~~ん。難しいです。


授業が始まる前に、身近なものをクローズアップで
可愛く撮る練習をしました。


みんなとっても真剣です。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



この日は、モデルさんのベストな表情をとらえるには?
のお話から始まりました。


むやみやたらに大笑いしているところばかりを狙うのではなく
カメラマンがモデルさんの一番いい表情を導き出すのが重要。


いくらポーズが完璧でも、いい表情をもらえないと
せっかくの写真が台無しになってしまいます。


これも練習あるのみ!ですね。


撮影実技その1:並んで手紙を読むシーン


これは教会で賛美歌を歌う時や自己紹介で前を見ている時など
いろいろ応用が効きます。




ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



後ろ側となる新郎さまのお顔を切らないように気をつけながら
二人の間に隙間が空きすぎないように調整しながら撮ります。


その2:新婦さまのみのシーン


ベールがお顔にかかっていないか、また前髪が黒目にかかっていないか
肘が閉じているかなどをカメラを構える前にケアします。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



その3:署名をするシーン




ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



二人のお顔と手元が三角形になるように撮ります。


そして表情が見えるように少し下から撮ります。


本当に一瞬で終わってしまうので、撮りたい構図を描いてから
カメラを構えることが撮り逃しを避けるポイントなのかなと思いました。


knaou

こんばんは!

第14回 講座のレポートです。


クローズアップでかわいく撮る!

なんでもかわいく撮るいい練習です。


ネギも(笑)


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

酒井先生のお昼も


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


① ベストの表情を考えるスナップ


 ・表情 ・・・ 無表情や大笑いを撮りながら、ベストの表情を探し出す!

         目のみでなく耳も使って、予測することが大事。

         焦点距離を意識して。


 ・向き ・・・ 横顔でなく、正面から。




② お手紙の時のスナップ


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

 ・2人の距離が離れすぎないように注意です!

 ・讃美歌や披露宴での2人の紹介などでも、同じ。



③ 新婦撮影時のベールに注意。


*ベールなど、ケア無し(ちょっとオーバーですが(笑))


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


*ケア有り


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


 ・ すぐに撮り始めずに、しっかりケアをしてから撮影すること。


  ベール・髪の毛・脇をしめる・ブーケの位置・肩の位置などなど。

  気をつけるところはい~っぱいです。



④ 署名



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

・ 三角形を意識して撮る。

・ 身体がきれないように、何をしているのか分かるように。


実際に名前を書いてもらって、その時間内で撮る実習をしました。

短い時間の中で確実に撮る!

練習あるのみです!!
 

6月25日(土)13回目の授業
今回のレッスンは
指輪交換のシーンとイヤリングを付けている花嫁様のワンショット
の復習レッスンです。

まずは指輪交換のシーン
ドーンと引いたものを必ず一枚撮っておく
左右と上に空間を作って撮影をしておくと
あとでトリミング作業をしたりなど編集しやすい。

上のアップ左右の空きを均等に撮る

指輪交換のシーンは一瞬も逃してはならないので
大切な瞬間を逃さないように
絶対に手元は隠れないように
確実に撮る!!


花嫁様のイヤリングをつけているワンショット
こちらも手元が隠れないように注意して撮る。
$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

花嫁様に、ポーズをとって頂く際に
えがおでお願いします。だけだと
花嫁様が笑顔を作るプレッシャーを感じてしまうので
ストーリーを持たせてあげて

『幸せだな~という感じでお願いします』
『私綺麗だな~という感じのえがおで』
など
ちょっと花嫁様が笑ってしますような
感情を込めやすいような
お声がけをする。


メインのカメラマンが後ろから鏡越しに撮影をしている時も
いい写真を撮れるタイミングはたくさんある。

$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
花嫁様のえがおをキャッチ!


逆光で花嫁様が輝いて見えます。
$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


花嫁様がイヤリングを付けているシーンを
引きで撮影
$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
全体がわかるショットもとても大切です。

女性カメラマンはどうしても
クローズアップして撮ってしまいがちで
引きのショットが苦手だということです。

私も引きのショットは、空きをうまく付けられなかったり
苦手なので、引きのショットをもっともっと練習していきたいと思います。

ストロボのチャージの事を考えて
ゴールデンポイントと呼ばれる
重要な瞬間を確実に撮る為に計算して撮る
ただし、ゴールデンポイントは枚数を減らさないように!

日々、ストロボ付きで撮影練習をして
構図の能を鍛えて
ストロボの操作もスムーズに出来るように
がんばろうと思います。

とにかくたくさん撮る!!

kimiko