名古屋の可ん寅 おかみ日記 -139ページ目

ありがとうございました。

一年間のご愛顧まことにありがとうございましたニコニコ


今年も なんとか 一年終わりそうです。


毎年 30日は 玉子焼き・おせち料理製作。ほぼ 徹夜での仕事。


30日は 結局夜中3時までかかりました。


31日は 御引渡しです。


無事 皆様に12時すぎまでに 御引渡し終了いたしましたあせる


玉子焼き 結局 490本焼きました。


玉子を焼きながら・お鍋のセットの配送用がありますし、おせちをやりながら・・・。


そして31日は ふくの刺身とお鍋・・・。


普通の料理屋さんと違うのは 玉子焼きあるし、


ふく料理があるし、おせちがあるし・・・と いろいろあるため


製作はもちろん 御引渡しも本当に神経を使います。


まあ 従業員で総力での たたかいでしたあ。


今年も本当にたくさんの ご予約をありがとうございます。


浜松から わざわざ 新幹線に乗って おせち料理をご注文下さり、


とりに来て下さるお客様もあり、本当に 感謝感謝でございますラブラブ


しかしながら、全部 無事なんとか 終了したこの達成感は 満足です。


体は 腰も痛く、ボロボロですが・・・。


毎年当たり前ですが、歳をとるため 本当に しんどさを感じます。


今年の旦那様の名言


「かあちゃんに子供3人産んでもらったから 今 こうして 子供3人が


アルバイトで 働かせれるわあ・・・」


確かにグッド!


特に 高校2年生の娘は 友達4人も参加して 大人と同じ働きが出来ますので、


いっちょまいです。 下の中3と中1の息子たちは バイト代の心配ばかり。


お金をかせぐのは 本当に大変なんだ!!・・・というのが 子供達に


わかってもらえたら良いなあと思います。


この年末の仕事は 商品の傷みを考え 窓を開けての作業のため、


それが つらいのです。今年は まだ 良かったですが、それでも


夜中のおせちの仕事は 大変です。


当店のおせちは 40種類という たくさんの種類をお入れして、


本当に手間暇かけて お造りしています。


お客様にきっと この手作りのおせちが ご好評頂いていると思います。


ああ・・・疲れました。


こういう時 主婦って 損ですよねえ・・・。


こんなに ヘロヘロでも 夕飯の支度が待ってますから。


まあ 与えられた任務ですけど。


そうそう 先日は 刈谷の先生 ありがとうございました。


来年早々 お互い 中3の息子の受験ありますが、吉報を 報告できるよう


願っております。


さて 帰ります。頭ボーとしてきましたし。


皆様 どうぞ 良いお年をお迎えくださいませ。


そして 来年は 皆様に 福がたくさん来ますよう 心より


お祈りして 今年のブログを終えようと思います。


また 来年ラブラブ鏡餅




寒い~

今日は 今シーズン初の寒さでございます雪の結晶


やっと お鍋のシーズン来ました・・・と ごあいさつが出来ました。


今宵は 錦は 沢山の人が出ているようです。


仕事納めの方も多いのかなあ?


私どもは これからの 31日までが 戦争です。


板場さんは 日曜日本当は定休日ですが12月の最後の日曜日は


毎年出勤して おせちの仕込みをしています。


今日は きんかんを仕込んでいました。


シロップで 炊く 私が大好きな おせちの一つ。


毎年重箱に詰める時 つぶれてしまった 商品にならないのを


つまみ食いするのが 恒例。


たたきごぼうも 好き。


当店のなますも 美味しいです。


おせちのお料理は くずれたり、つぶれたのを つまみ食いするのが


唯一の楽しみ・・・。


私は 雑用がありすぎて 詰める時にも 孤独に 伝票作ったり、


いろいろ別仕事に追われているため、 たまに 顔出して、拝借です。


おせちが傷むといけないので もちろん 暖房なしで 半分外のような


気温の中の作業で 手が冷たくなりながら、腰が痛くなりながら。


みんな 闘っていると 毎年 卒業した板場の子が数人顔を出してくれます。


顔出したら 最後ですわ。


もちろん すぐ 戦力に吸収されますグッド!


これが 経験者だから 戦力なんですよねえ。


可ん寅を卒業して 他のお店に修行に行く子の中でも


毎年 必ず、年末や夏のごあいさつに来てくれる義理がたい子も


数人います。なかなか できそうで できない事。


可愛いものです。


私の子供が小さい頃は 本当に 毎週 店の子たちを自宅に呼んで


日曜日 食事をしました。


みごとに 毎週 10人ぐらいで 食事をしていました。


最近は まったく やっていませんが・・・。


冬には きりたんぽ鍋を取りよせして 食べたり、 水炊きやったり。


ワールドカップを 我が家で 夜中 ぎゃーぎゃー騒ぎながら 観戦したり。


懐かしいです。


そんな時代をすごした子たちは やっぱり 今も 可愛いですねえ。


同じ釜の飯を食うと 言いますが、 本当に 食事を共にするのは


大切ですわ。職場以外というのが 良いんですよねえ。


経営者の私たちと 10歳も違わない世代の子たちは 親近感があるというのか。


それ以外にも バーベキュー行ったり、イチゴ狩り行ったり、ブドウ狩りも行ったし。


冬は スキーもよく行きました。


店終わって 夜中に集合して 日曜日の夜中に車で行き、朝から 滑って


帰ってくる。


若かったですわ。


スキーやりたいですけどねえ・・・体力に自信が・・・・・・・・・・・・・あせる


スキーもショートスキーをやりだしてからは 本当におもしろくて。


子供が受験するときに なんだか 縁起が悪いかなって思って 行かなくなって


しまいました。


さすがに ボードは 出来ないですけどねえ。


ああ・・・寒い


さて 今日も なんとか 終わりました。


寒いおかげで 今日も ありがとうございました。かお

マドレーヌ製作

毎年 従業員全員に ささやかなクリスマスプレゼントを作っています。ベル


結婚して18年 ずっと 続けてきている事だけに やめれないのも


ありまして・・・・。


パンウンドケーキや クッキーを焼いたりしておりますが、


この数年 マドレーヌを作っています。


今日は 昼間 店をさぼってしまい、マドレーヌ製作をいたしました。


60個ニコニコ


まあまあの出来栄えかなあ・・・。


昨日 仕入先の社長様から クリスマスケーキの代わりにと


すごい大きな苺を それも たくさ~ん頂いてしまいました。


お返しに明日 手作りマドレーヌを・・て思っております。


いつも 社長様が かわいがってくださり 本当に感謝です。


実家の親の事まで心配して下さるのです。


なかなか そこまで気を使って頂く事って出来ないですよね・・。


ケーキ焼いたり、ご飯作ったり・・・私にとって 大好きな作業です。


本当は 料理研究家になろうって思っていました。


短大を卒業してから 大阪の辻調理師専門学校へ行きました。


料理研究家になるための修行のつもりで・・・・。


それが 夢をかなえる前に おかみの道へ・・・。


ここの部分は またブログで 書いていこうと思います。


今日は すごく冷え込んで お鍋日和でございました。


毎年 可ん寅で一族のお集りをして下さるお客様も例年どおり


ご来店頂き、「これで 今年も年を越せます・・・」って


おっしゃって頂いた会長様のお言葉で本当に 私もうれしく


やれやれ・・・。


続けて頂ける事のありがたさ。


私も 気持ちだけの 従業員への プレゼント 続けていこうって


思っております。


おやすみなさい星空



営業日のご案内

今年も 残り僅かとなりました。


ちょうど あと10日あせる


あっという間の一年でございました。


年内の営業は29日まで。


新年は5日の夜の営業からでございます。


毎年 年末は おせち料理と玉子焼き・ふくのお土産を31日に


お引き渡しをさせて頂いておりまして、30日は朝から 玉子焼きを


450本お焼きして、焼き終わると おせち料理をお作りいたします。


おせち料理も 御引渡し直前に仕上げをして お詰めいたします。


30日は 夜中までかかり お詰めいたします。


当店のおせち料理は 派手なおせち料理ではございませんが、


かまぼこ以外は すべて 調理場がひとつひとつ お作りいたしております。


昔は 常連のお客様のために 御重箱をお預かりして 本当に 少しだけの


ご注文でした。


玉子焼きも 私が 御嫁に着た18年前から比べますと 3倍になりました。


ありがたい事でございます。


その代り 昔は 30日まで 営業しておりました。


今年も 12月に入り 早々に おせち料理のご予約は 完売いたしました。


本当は たくさん御受けしたいのですが、 29日まで営業しているため、


数量に限界がございまして。


しかし・・・・あと10日は ちょっと ぞっといたします。


今年は 後半あまり良いニュースがなかっただけに、


最後のおせち料理 皆様に来年 幸せがたくさんまいりますよう、


お祈りしながら、一生懸命お作りいたします。


今 お客様をお送りするために 外に出ましたら、少し冷え込んでまいりました。


寒くないと 玉子焼きも冷めないので やはり 年末に向け 冷え込んでくれる事


願います。DASH!



今日は・・・

久しぶりに お客様が9時半に 皆様お帰りになられました。


秋から9時半に終了したのは 本当になく 久しぶりニコニコ


営業が10時まですし、 遅めのご予約があると もちろん ゆっくりして


頂きたいので 10時を過ぎるのは当たり前。


本日は 早めのご予約ばかりでしたので・・・・・。


いつも 11時すぎにしか 帰れないのが 今日は 10時半には店を出れそうです。


今日は カウンターが暇かなって 思っておりましたら、


急に お客様がご来店頂き バタバタ。


お座敷が同じ時間にスタートだと 本当に バタバタして ご迷惑を


おかけいたします。


毎年 恒例で お出かけ頂き 忘年会をして頂いている方々や、


初めてお出かけ頂いたお客様との出会いや・・・。


本当に 毎日たくさんのお客様との出会いが うれしく思います。


ああ・・・自宅用のプライベートの年賀状がまだ やっていない。


お店用は もう 印刷屋さんから 来ているので お名前を刷るだけ。


本当は 手書きをしたいのですが、2000枚を この時期には むずかしく。


プライベート用も 毎年 なんとか元旦に着くかなっていう 時期になって


しまい。


年賀状だけは 毎年 はりきって 11月の発売日に買うのですが・・・。


今日は 年賀状やろうかな・・・。


では おやすみなさい。


ご予約情報

毎日沢山のお問い合わせ・ご予約ありがとうございます。ラブラブ


ご予約について・・・・。


年内のご予約は現在 22日までは ほぼ満席でございます。


23日以降は 少しご予約を受けたまわる事が出来ます。


年内の営業日は29日まで。


新年1月のご予約は まだ受けたまわる事が可能でございます。


22日以前のご予約も当日のキャンセルが出る事もございまして、


お受け出来る事もございますので、お店にお電話頂けますと


ありがたいです。


今 お正月用の おせち料理・玉子焼き・ふく刺・ふく鍋のご予約も


いたしておりますが、おせち料理だけは おかげ様と完売となりました。


年越しを「福を呼ぶ ふく料理でいかがでしょうか?」


ふくは 大変高たんぱく 低カロリーの健康食品でございます。


食べ過ぎてしまう お正月を前に あっさりとした ふく料理で


年越しはいかがでしょう・・・・。フグ


おかみをしておりますと よく皆様に 「毎日ふくを食べるのかな?」と


質問をお受けいたしますが、なかなか 商売の商品は食卓には上がりません。


しかし、年末31日だけは 最後にあまったふくを家族で頂きます。


本当に ふくは 美味しい・・・と毎年大みそかに実感をして 


来年も福の到来を信じて。


さて・・・今日も帰ろうかなあ。星空




白子について

本日も たくさんのお客様にご来店賜り誠にありがとうございます。ラブラブ


また 本日 お断りをしてしまったお客様 大変申し訳ございませんでした。


毎年 第2金曜日は 一番最初にお部屋が満席になる日でございます。


このところ 白子が豊富に出てまいりました。


通常ですと ご来店いただいてからの 追加も可能なほどの


入荷がございますが、白子のご予約を沢山頂いております日ですと、


当日ご来店頂いてからで 品切れの場合もございます。


ご来店いただく 当日でも お電話頂けましたら、お取りしておきます。


今日は 錦の街が大変賑わっているようにみえます。


店の前も沢山の方々が歩いていらっしゃいます。


こういう日が続いたら 本当にありがたいのですが・・・・・・汗


今日は たくさんのお客様と 楽しいお話もさせて頂き、


こんな景気ですが、パワーをお客様から 頂いた気持ちです。


ありがとうございます。


こんな時ですから、 せめて 当店で食事して頂く ひとときは


楽しく 笑ってお食事頂きたい。


ふくが福を呼んでくれると信じてフグ音譜


さて、帰ります。 今日は 腰が痛いなあ・・・。


おやすみなさい。キラキラ

温泉のご報告・・・

今週の日曜日 親友と養老温泉に行ってまいりました・・・チョキ


昼間は 美濃市 うだつのあがる街をドライブがてら 行き、大好きな和紙の


雑貨を購入・・・・。


そのあとは こんな景気ですから 神頼み・・・。


おちょぼ稲荷に参拝ニコニコ


これが おちょぼさんの人の多さに ここはいったいどこ?・・・という


本当に すごい人でにぎわっていました。


そして・・・・


養老温泉 滝元館・遊季の里



養老公園の中 山をぐぐっと上がって行ったところにある 秘湯です。

まあ 絶景・・・・・。

濃尾平野を 堪能できる旅館は 他にあるのかしら・・・という 明るい時間も良いのですが、

夜景・・・・・・三日月

素晴らしい 濃尾平野のきらきらとした 夜景を 露天風呂から ゆっくり 楽しんでまいりました。

露天風呂から ツインタワーまで 見えてしまいます。 宝石箱やあ・・・という感じです。

これが 彼との旅行なら コロッと 気持ちが動いてしまうような 本当に素晴らしい景色でした。

養老の滝も実は一度もみた事がなく・・・。

養老公園からだと 山を30分近くハイキングしないといけないのですが、

これが 旅館から 徒歩2分・・・。すぐ横に 滝があり、 養老の滝も堪能しました。

夜は 非常に弱いお酒を飲みながら、ゆっくり 語らいました。

翌日 お互い仕事だったため そのまま 名古屋へ・・・。

ううん。 天国から 現実に戻った感じで 一晩の仕事を忘れたひとときを堪能いたしました。

本当は 写真も載せたいが・・・まだ このブログに慣れていなく。残念・・・。

こういう旅行に行ける親友がいる事にも うれしさを感じました。

さて 今日も バタバタの一日が 無事終了・・・・

帰ります。おやすみなさい・・・・星空


寒いです

今日は 本当に寒いですねえ。あせる


お客様を送り出す時に 寒さが身にしみます。


お部屋は お鍋をご用意するため かなり 暑くなっておりまして、


外に出ると 寒い・・・・・・・・・・・・・・・・・。


しかし、やはり 寒いと お客様には お鍋もひれ酒も美味しいよねえ。


・・・とおっしゃって頂けるので 寒いのは ありがたい。グッド!


昨日に引き続き、たくさんのお客様のご来店


誠に ありがとうございます。


なんとか 今週バタバタと終わりました・・・・。


明日は 私・・・・親友と 岐阜の温泉に出かけちゃいます。


日曜日は 定休日ですので 子供達は 旦那様にお願いをして。


・・・と言っても 高校生・中学生ですので 心配は 食事だけかな。


この時期の温泉に出かけれるなんて 子供が大きくなったおかげ。


ちょうど 今週のばたばたで 腰が痛いし・・・・。


ふふふ・・・・。チョキ楽しみです。


また ご報告いたします。 おやすみなさい・・・

今日は暖かかった

私は 寒がりですあせる


しかし 商売を考えますと、寒い方が絶対良いグッド!


・・・・しかし、温暖化の影響か 近年 本当に年内はあたたかい。


温暖化は 敵です。鍋屋にとって 寒くて寒くて すぐひれ酒って


おっしゃって頂けるぐらい 寒い方がありがたい。


しかし 気温は どうにもならない事の一つのため、じっと


お空に懇願するのみ。


私の体は この10年で 成長いたしましたしょぼん 横に・・・汗


東海大地震が来ても 生き残れるようにチョキ


・・・・・たんなる 意志が弱く おやつに手を出してしまうためですが。


ものはいいよう・・・でして、貫禄というやさしい言葉で お客様には


慰めて頂いております。


自称 可ん寅 相撲部部長ですが、そのうちに・・・いや できれば


近いうちに 相撲部部長の肩書は 捨てたいのです。


大喜びで おやつに手を出していてはねえ・・・・・・。


反省の日々でございます。 見た感じ 寒さしらずに見えますけど音譜


厚い肉布団付きですから。


さてさて そろそろ 帰ります。本日はここまで・・・。


ひとり事におつきあい ありがとうございます