戒名 | かんしょうじのブログ

かんしょうじのブログ

お寺での、日々の生活について綴っていきます

昨日、お寺に、戒名(かいみょう)の相談にと、お客様がみえました。

  

戒名は、亡くなってからつけられる方が、多いですが、

生前に、つけられる方も、いるそうです。

 


お釈迦様の弟子になった・・ということで、 

新たに、授けられるものだそう。

 

自分の名前の一字を入れたり、

ご主人の名前の一字が入ったり、

つけ方は、よくわかりませんが、いろいろあるようです。

 

  

そういえば、私も、実は戒名に当たる、

「安名(あんみょう)」を、授けてもらいました。

 

お寺で暮らす「寺族」の人には、

「寺族得度(じぞく とくど)」、という儀式があります。

 

永平寺とか、総持寺の大本山へ詣り、

数日間、教えを受けたのち、授けられるものだそうです。


ただ、諸所、事情のある人のために、

大本山以外のお寺さんでも、いただけるとのことで、

私は、数年前に、名古屋別院で、授けていただきました。

 


仏の教えをまもり、

お釈迦様の弟子になり、日々、務めていきます・・

という決意を、新たにする、セレモニーでした。

  

絡子(らくす)という、

御袈裟(おけさ)を、簡略化したものもいただき、

安名(戒名)もいただきました。

 

安名には、自分の名前の一字を入れていただきました。

 

お墓に、この字が、刻まれるのかぁ・・・と思うと、

ちょっと、厳かな気持ちになりました。

  


普段は、日々の生活にバタバタしていて、

「弟子入りした」

ということを、忘れがちですが、

 

観昌寺の行事の際などに、絡子をかけると、

気持ちが、引き締まる気がします。


そうだった、そうだった、私は修行の身なのだ・・

と。

 

絡子を、かけなくても、

安名を、意識しなくても、

普段から、気を引き締められれば、一番良いのですけど・・