アロマスプレーの作り方、エタノールなしでつくる方法 | 富山発 現役薬剤師がお届けするやさしい漢方・ハーブだより

富山発 現役薬剤師がお届けするやさしい漢方・ハーブだより

ココロとからだにやさしい漢方やハーブのお役立ち知識、フォトブログエッセイを現役薬剤師が富山からお届けします。

こんにちは。

漢方薬剤師のみゆきです。

私の漢方歴についてはこちら

 

 

 

コロナウィルスの影響で
いろいろなものが売りきれていますね。

 

 

勤務先の薬局でも、
マスク、テピカジェルに続いて、
免疫力アップのエキナセアのハーブティーが
あっという間に売りきれてしまいました。

 

 

そんな中、メルマガ読者さんから
こんなご質問をいただきました。

 

「手作りのアロマスプレーについてですが、
最近のアルコール欠品の影響で
無水エタノールが入手できません。

 

無水エタノールなしでアロマスプレーを作ることって
可能なものでしょうか?

 

エタノールによる消毒作用はなくなりますが、
アロマの抗ウィルス作用みたいものは期待することはできますか?」

 

 

 

 

確かに、エタノールをはじめとして、
除菌関連グッツは売りきれたままですよね。

 

「アロマスプレーを作りたくても作れない。
何を使ったらいいですか?」

勤務先の薬局でも、最近よく聞かれる質問です。

 

 


 

 

今回は、エタノールなしでアロマスプレーをつくる方法についてお話します。

 

 

 

結論からいうと、
エタノール(無水、消毒用問わず)なしでも、
アロマスプレーをつくることはできます!

 

 

エタノールを使うのは、
水に溶けない精油(アロマ)を均一な状態にするため。

 

(水に直接アロマを混ぜる力ワザもありですが、
うまく混ざらないと刺激になるのでオススメしません。)

 

なので、代用品で
同じようにできればOKというワケです。

 

 

いくつか方法があるのですが、
一番簡単なのが、

ウォッカを使う方法。

 

 

お酒の専門店などで売っています。

私はハーブのチンキ剤つくりによく使います^^

 

ウォッカを使う時は、

・アルコール度数の高い(40度以上)もの
・香料や着色料、味付けされていないもの

2つのポイントに気をつけて選んでくださいね。

 

 

■ウォッカを使ったアロマスプレーの作り方

 

1:スプレー容器にウォッカを10mL入れる。

 

2:精油を10滴(1%濃度)加えて混ぜる。

 

3:精製水40mLを加えよく振って混ぜて出来上がり!

 

 

 

2番目の方法が、バスオイルを使う方法。

 

こちらのケンソー(KENSO)のバスオイルは、
乳化剤としての役割をしてくれます。

 

 

 

 

■バスオイルを使ったアロマスプレーの作り方

 

1:スプレー容器にKENSOバスオイルを10-15滴ほどいれる。

 

2:精油を10滴(1%濃度)加えて混ぜる。

 

3:精製水45-50mLくらいを入れてよく混ぜて出来上がり!

 

 

乳化剤を使っているので、白く濁ります。

初めてだとびっくりするかもしれませんが、問題ありません。

 

ただ、アルコール分が入っていないので、
早めに使いきるようにしてくださいね。

 

 

 

こんな風にして、
エタノールなしでもアロマスプレーを作ることはできますが、

ご質問にあったように、
ある程度のエタノール濃度がなければ、
ウィルスに対するアルコール消毒の効果は期待できません。

 

 

でも、アロマの抗ウィルス作用を期待して使うことは可能です。

 

さらに、アロマのいいところは、
ウィルスに対する作用だけじゃなくって、
私たちの免疫力もアップしてくれるところ!

 

積極的に活用しなきゃもったいないですよね^^

 

私がオススメする精油については、こちらの新型コロナウィルス対策についてブログ記事をお読みくださいね。

 

 

 

ただ、今回ご紹介した作り方では、
手指の消毒液としては、
水分が多いので乾きにくい点があります。

 

手に使いたい時は、
ウォッカやバスオイルの変わりに
グリセリンを使うとよいです。

 

グリセリンは保湿成分です。
 

 

 

 

グリセリン5mL+アロマ10滴+精製水45mLの分量でつくります。

(アロマ化粧水のレシピです^^)

 

 

 

新型コロナウイルスの予防は、
インフルエンザと同じく、
手洗い・うがい・マスク・無理をしない生活が基本。

 

 

さらにアロマをとり入れることで、
予防効果が上がるだけでなく、
アロマの香りで気分転換できたり、リラックスすることもできます。

 

 

 

まだわからないことが多かったり、
学校が急にお休みになったり、

いろいろなものが急に売切れたり、
私もどうしても先行きに不安を感じてしまいますが、

 

そんな時に、本当にアロマはやさしくサポートしてくれると感じます。

 

 

何よりもアロマは気軽に使えるアイテム。

アロマを活用して、予防と健康管理をしていきましょう!

 

 

 

自然派ストア Sakura 本店