2024年GW旅行 in 明日香村 その5 | 愛知県名古屋市の着物屋 きもの美濃幸 3代目若だんなの徒然日記

愛知県名古屋市の着物屋 きもの美濃幸 3代目若だんなの徒然日記

名古屋市中村区大門商店街にある
きもの美濃幸 ラ・クロシェット
の日々の徒然です!

《2024年GW旅行 in 明日香村 その5》



今年のGW旅行。昨年と同じく、奈良県へ。 今年は飛鳥・白鳳文化を感じに明日香村へ行ってきました。



飛鳥駅からレンタサイクルでぐるりと回り、最後に向かった先は「飛鳥寺」。 





蘇我馬子が日本で始めて建立をした仏教寺院であり、今の日本の宗教観に限らず、国の在り方の礎が積み上がっていく歴史を目の当たりにしていた場でもある様です。


御本尊である釈迦如来像「飛鳥大仏」は609年の建立当時から一寸違わずこの地に座し、人々の祈りを請けてきたのだと、飛鳥寺の方に仰っていました。 





教科書でしか知らない1400年以上も前に生きた蘇我馬子も、聖徳太子も、推古天皇も、この荘厳さと慈愛をもった表情を同じ場で見上げ、祈りを捧げたのだと思うと、一日本人として自然と手が合わさり頭を垂れました。





日本の歴史の奥深さとともに、今も昔も変わらぬ人としての願いの尊さを感じる、心に沁みる明日香旅行となりました。





最後番外編、その6につづく♫


#gw旅行 #奈良県 #明日香村 #飛鳥時代 #飛鳥宮跡 #板蓋宮跡 #乙巳の変 #大化の改新 #飛鳥寺 #飛鳥大仏 #きもの美濃幸


https://www.instagram.com/p/C7bR7_IP7eS/?igsh=eGl1NWZ4YjJxZHlv