男のきものっていかが?2019 その21 ~海の日コーディネート♪~ | 愛知県名古屋市の着物屋 きもの美濃幸 3代目若だんなの徒然日記

愛知県名古屋市の着物屋 きもの美濃幸 3代目若だんなの徒然日記

名古屋市中村区大門商店街にある
きもの美濃幸 ラ・クロシェット
の日々の徒然です!

名駅西、名古屋市中村区大門にあります、

着物専門店&男着物専門店きもの美濃幸

3代目若だんなですウインク

 

きもの美濃幸公式HPはこちらキラキラ

http://kimono-minoko.nagoya/

 

 

若だんなの着物姿から、

男の着物の楽しみ方を紹介する、

 

男のきものっていかが? シリーズ

 

 

全100回+α 過去のまとめはこちら

男のきものはここを見て♪~総集編~

 

2017年版はこちら

男のきものはここを見て♪2017総集編

 

2018年版はこちら

男のきものはここを見て♪2018総集編

 

2019年版はこちら

男のきものはここを見て♪2019総集編

 

 

今日は海の日。

 

 

休日という事もあり、

久しぶりのお客様にも足を運んで頂け、

また男性のお客様にもご来店頂けて、

本当に楽しい一日となりました。

 

誠にありがとうございました。

 

 

私が日々着るきものは、

毎朝、その日の気候や気分に合わせて、

選んでいるのですが、

 

今日は「海の日」という事で、

何気なく手に取った長着に合わせて、

こんな帯を合わせてみました。

 

 

水色系の有松絞の長着に合わせて、

赤系の角帯をコーディネート。

 

色のメリハリがあり、

また夏らしい遊び心もある色合わせで、

自分的にも楽しい気持ちになるのですが、

帯の柄をアップしてみると、

 

 

船の舵輪の柄爆  笑

 

 

綿の生地に染められたもので、

同じく名古屋でご商売をされている、

「Berry工房」さんで購入させてもらいました。

 

確か、着物カーニバルに、

出店させて頂いていた頃だと思います。

 

 

遊び心満点の柄なので、

 

毎日使うよりも、

こうして何か関係がある時に使った方が、

帯の個性が引き立ちます。

 

 

海の日らしい、また三連休らしい、

楽しいコーディネートになりました。

 

 

Berry工房さん、ありがとうございました!

 

 

名駅西、名古屋市中村区大門にあります、

着物専門店&男着物専門店きもの美濃幸

3代目若だんなでしたウインク


にほんブログ村 ファッションブログ 男性着物・和装へ
にほんブログ村