今日は

岡本太郎記念館④

おかもとたろうきねんかん

 

アクセスは

東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線 「表参道」駅徒歩8分。

 

→【南青山】岡本太郎記念館②(太郎の庭)

→【南青山】岡本太郎記念館③(アトリエとサロン)

の続きです。

※写真は2024年10月下旬撮影

 

 

岡本太郎記念館

東京都港区南青山6-1-19

南青山岡本太郎記念館の写真

 

 

岡本太郎氏が

42年生活した

アトリエ兼住居を

1998年開館。

 

館内撮影可。

 

 

 

案内板①

ヤノベケンジ太郎と猫と太陽と案内板の写真

 

 

今回は

2024年7月12日(金)〜2024年11月10日(日)

岡本太郎記念館で開催されていた

ヤノベケンジ「太郎と猫と太陽と」

の紹介です。

 

 

 

チラシ

ヤノベケンジ太郎と猫と太陽とチラシの写真

 

 

現代アートシーンの風雲児

ヤノベケンジが

岡本太郎記念館を

ジャック。

 

 

 

案内板②

南青山岡本太郎記念館案内板の写真

 

 

岡本太郎と

ヤノベケンジのコラボ

楽しみ♡

 

 

 

SHIP'S CAT①

ヤノベケンジ太郎と猫と太陽の写真

 

 

入口では

宇宙猫が

どうぞごゆっくり

とにっこり。

 

かわいい♡

 

 

 

太陽の塔とSHIP'S CAT①

ヤノベケンジ太郎と猫と太陽の写真

 

 

ヤノベケンジ氏は

ヤノベケンジ「太郎と猫と太陽と」の中で

※外部サイトへ飛びます

 

35億年前に生命がこの地球に誕生し、5度にわたる生物大量絶滅を乗り越えて、

いま私たちは生かされている。

生命はどこから来て、そしてどこに行くのか?

 

 

 

 

太陽の塔とSHIP'S CAT②

ヤノベケンジ太郎と猫と太陽の写真

 

 

岡本太郎が言い放った「芸術は爆発」のテーマを「猫大爆発」という妄想に乗せて、生命と宇宙の神秘のイマジネーションの炸裂をお届けしたい。

混迷と危機の世紀に立つ現在だからこそ、我々は想像と創造を爆発させ、

宇宙からの俯瞰した視点を獲得しなければならないのだ。

 

と語っています。

 

 

 

SHIP'S CAT②

ヤノベケンジ太郎と猫と太陽の写真

 

 

「SHIP’S CAT(宇宙猫)」

宇宙船「LUCA号」に乗って

地球に到達し

 

 

 

太陽の塔とSHIP'S CAT③

ヤノベケンジ太郎と猫と太陽の写真

 

 

無機質だった地球に

生命を着床させた

という壮大な物語。

 

 

 

太陽の塔とSHIP'S CAT④

ヤノベケンジ太郎と猫と太陽の写真

 

 

その宇宙船は

太陽の塔のような

形であった

と。

 

 

 

太陽の塔とSHIP'S CAT⑤

ヤノベケンジ太郎と猫と太陽の写真

 

 

詳しくは

岡本太郎記念館展覧会場内公開(インタビュー映像)

ヤノベケンジ:太郎と猫と太陽とへ。

※外部サイトへ飛びます

 

 

 

太陽の塔とSHIP'S CAT⑥

ヤノベケンジ太郎と猫と太陽の写真

 

 

わくわく

ときめきました♡

 

 

 

若い太陽とSHIP'S CAT

南青山岡本太郎記念館若い太陽と宇宙猫の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

楽しい週末を♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12913006334.html