今日は

川崎市岡本太郎美術館③

かわさきしおかもとたろうびじゅつかん。

 

アクセスは

小田急線「向ケ丘遊園」駅

JR南武線「登戸」駅からバス。

 

→【川崎市】岡本太郎美術館①(油彩)

→【川崎市】岡本太郎美術館②(彫刻)

の続きです。

※写真は2024年10月中旬撮影

 

 

川崎市岡本太郎美術館(かわさきしおかもとたろうびじゅつかん)

神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5 生田緑地内

川崎市岡本太郎美術館の写真

 

 

1999年開館。

 

芸術家

岡本太郎より

川崎市に寄贈された

作品1779点を

所蔵・展示。

 

館内は撮影OK。

 

 

 

岡本太郎美術館①

川崎市岡本太郎美術館の写真

 

 

今回は

見どころを

紹介します。

 

 

 

岡本太郎美術館②

川崎市岡本太郎美術館の写真

 

 

年表の中央下部には

縄文土器が

描かれており

 

 

 

岡本太郎美術館③

川崎市岡本美術館の写真

 

 

岡本太郎は

縄文中期の

火焔型土器を見て

芸術性を発見。

 

 

 

岡本太郎美術館④

川崎市岡本太郎美術館の写真

 

 

「なんだ、コレは!」

と叫び

→【新潟】馬高縄文館②(火焔土器)

 

 

 

岡本太郎美術館⑤

川崎市岡本太郎美術館の写真

 

 

その後

文部省に

 

縄文文化について

小学校の社会科の

教科書に載せるべきだ

 

と訴えたという。

 

 

 

岡本太郎美術館⑥

川崎市岡本太郎美術館の写真

 

 

まさに

運命の出会い♡

 

 

 

岡本太郎美術館⑦

川崎市岡本太郎美術館の写真

 

 

こちらは

「縄文人」

1982年の彫刻。

 

 

 

岡本太郎美術館⑧

川崎市岡本太郎美術館の写真

 

 

インダストリアル

デザインコーナーには

 

 

 

岡本太郎美術館⑨

川崎市岡本太郎美術館の写真

 

 

太郎さん作の

イスが並べられ

 

 

 

岡本太郎美術館⑩

川崎市岡本太郎美術館の写真

 

 

座ることが

できます。

 

 

 

岡本太郎美術館⑪

川崎市岡本太郎美術館の写真

 

 

見て座って

楽しい♡

 

 

 

岡本太郎美術館⑫

川崎市岡本太郎美術館の写真

 

 

太郎さんの本職は

「人間」であり

 

 

 

岡本太郎美術館⑬

川崎市岡本太郎美術館の写真

 

 

「芸術は呪術である」

と。

 

 

 

岡本太郎美術館⑬

川崎市岡本太郎美術館の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

明日は夏至(6/21 11:42)。

今年の夏至はすごい♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12911437983.html