今日は
熊野町熊野神社⑦
くまのちょうくまのじんじゃ。
アクセスは
東武東上線「大山」駅徒歩13分。
都営三田線「板橋区役所前」駅徒歩17分。
東京メトロ有楽町線「要町」駅徒歩18分。
JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線「池袋」駅西口からバスで10分。
(「池02 熊野町循環行き」に乗り「熊野町」バス停下車徒歩2分)
の続きです。
熊野町熊野神社
東京都板橋区熊野町11-2
通称くまくま神社。
現在(~5/6まで)
熊野こいのぼり祭
開催中。
期間中境内では
約500匹の
こいのぼりが
泳いでいます。
カァくんとこいのぼり
今回は
八咫烏を
紹介します。
カァくん①
御祭神の
八咫烏は
神武天皇東征の折に
天から派遣され
大和橿原の地まで
先導した
太陽の化身。
お姿は
三本足の大きな烏で
導きの神様。
カァくん②
三本足は
天・地・人を表し
この世には
奇数の足の生物が
存在しないことから
特殊な存在であることを
示しています。
カァくん③
八咫烏の
御神徳は
あらゆる物事を導く
(万事導く)。
例えば
良縁に導く、健康に導く、合格に導く、交通安全に導く、旅行安全に導く、商売繁盛に導く、諸芸上達に導く
などなど。
御神紋
熊野町熊野神社の
御神紋は
三本足が見えない
「飛び烏」系統で
全国的に
非常に珍しいそう。
案内板
授与所には
烏滸鳥
という
おみくじの入った
八咫烏の
御神像があり
万事導く
授与品として
大人気♡
おみくじ(第一番大吉)
おみくじは
2つとも
「第一番 大吉」。
ちなみに以前
新潟の弥彦神社と
長岡の蒼柴神社で
同じ日に
同じおみくじを
引いたことがあるので
今回も
偶然?
八咫烏(烏滸鳥)
この八咫烏
(烏滸鳥)を
飾っておくと
1年間
家を良く守る=家良守
災いを枯らす(からす)
として
守ってくれる
とのこと。
カァくん④
境内では
マスコットカラス
としても
使われており
名前は
カァくん。
カァくん⑤
境内の
あちこちで
楽しく過ごしていますが
白くなりたい
とのこと。
カァくん⑥
そのままで
かわいい♡
カァくんとくま①
へ続きます。
カァくんとくま②
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
今日は獅子座上弦の月。
童心に返って♡
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12899683819.html