今日は

熊野町熊野神社⑥

くまのちょうくまのじんじゃ

 

アクセスは

東武東上線「大山」駅徒歩13分。

都営三田線「板橋区役所前」駅徒歩17分。

東京メトロ有楽町線「要町」駅徒歩18分。

JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線「池袋」駅西口からバスで10分。

(「池02 熊野町循環行き」に乗り「熊野町」バス停下車徒歩2分)

 

→【板橋区】熊野町熊野神社④(由緒)

→【板橋区】熊野町熊野神社⑤(こいのぼり祭2025)

の続きです。

 

 

熊野町熊野神社(くまのちょうくまのじんじゃ)

東京都板橋区熊野町11-2

 

 

通称くまくま神社

 

御祭神は

伊弉冉尊(いざなみのみこと)

速玉之男命(はやたまのおのみこと)

事解之男命(ことさかのおのみこと)

八咫烏(やたがらす)

 

御利益は

縁結び・縁切り

安産・子孫繁栄

家内安全・身体健全

誓約成就・事態収束

万事導くなど。

 

 

 

こいのぼり①

 

 

現在(~5/6まで)

熊野こいのぼり祭

開催中。

 

境内には

約500匹の

こいのぼりの数が

泳いでいます。

 

 

 

飛び出し坊や

 

 

今回は

幻想の庭を

中心に

紹介します。

 

 

 

幻想の庭

 

 

本殿の左手には

幻想の庭があり

境内社が鎮座。

 

 

 

厳島神社①(酒精銭洗弁天)

 

 

創建年代不詳。

かつては

表参道くぐった

右手に

鎮座していたそう。

 

 

 

厳島神社②(酒精銭洗弁天)

 

 

隣には

小さな弁天池が

あり

 

 

 

弁天池

 

 

弁天池には

カッパの

モモちゃん。

 

かわいい♡

 

 

 

出世不動尊

 

 

創建年代不詳。

 

御本尊である

不動明王像の背面に

出世不動尊

と書かれていることから

 

特に出世や

仕事関係

勝負事に

 

ご利益がある

とのこと。

 

ぜひ♡

 

 

 

伏見稲荷神社①

 

 

創建年代不詳。

 

明治40年12月に

桃山に鎮座していた

(現在の板橋区南町庚申尊裏辺り)

稲荷神社を合祀。

 

 

 

伏見稲荷神社②

 

 

毎年2月の

初午の日には

初午祭が斎行され

 

五穀豊穣や

商売繁盛など

様々な祈願が

行われているそう。

 

 

 

子育て地蔵(見守地藏菩薩)

 

 

本殿右手には

深い慈愛の心をもって

子どもの成長を

見守り続けている

お地蔵さまと

 

 

 

撫でくま夫婦①

 

 

撫でくま夫婦が

います。

 

このくまの夫婦は

前職の

車止め業をやめて

 

埼玉県から

やってきたそう

(お祓い済)。

 

 

 

撫でくま夫婦②

 

 

なでなですると

いいことが

あるらしい?

 

なでなで♡

 

→【板橋区】熊野町熊野神社⑦(八咫烏)

→【板橋区】熊野町熊野神社⑧(端午の節句2025)

へ続きます。

 

 

 

こいのぼり②

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

楽しいGWを♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12899448068.html