今日は

熊野町熊野神社④

くまのちょうくまのじんじゃ

 

アクセスは

東武東上線「大山」駅徒歩13分。

都営三田線「板橋区役所前」駅徒歩17分。

東京メトロ有楽町線「要町」駅徒歩18分。

JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線「池袋」駅西口からバスで10分。

(「池02 熊野町循環行き」に乗り「熊野町」バス停下車徒歩2分)

 

 

熊野町熊野神社(くまのちょうくまのじんじゃ)

東京都板橋区熊野町11-2

熊野町熊野神社鳥居と幟とこいのぼりの写真

 

 

野町にある

野神社

ということで

通称くまくま神社

 

 

 

パネル

熊野町熊野神社くまくま神社パネルの写真

 

 

当社はかつて

熊野宮とも

熊野三社権現とも称し

また単に熊野社

とも呼ばれていたそう。

 

 

 

社殿とこいのぼり①

熊野町熊野神社境内社殿とこいのぼりの写真

 

 

創建は

1394~1395年頃

 

宇多天皇の

子孫にあたる

庭田氏兼が

一族の氏神として

 

熊野権現を

勧請したのが

はじまり。

 

 

 

社殿とこいのぼり②

熊野町熊野神社境内社殿とこいのぼりの写真

 

 

1587年

現在地に遷座。

 

江戸時代には

数回

社殿が造営され

 

1913年にも

造営されたそうですが

 

1945年

空襲で

すべて焼失。

 

 

 

社殿とこいのぼり③

熊野町熊野神社境内社殿とこいのぼりの写真

 

 

1948年

仮社殿建設。

 

その後

1965~1968年

本殿・社務所などを

再建し

境内の整備が行われ

 

1994年

御鎮座600年を

迎えたそう。

 

おめでとうございます♡

 

 

 

扁額

熊野町熊野神社扁額の写真

 

 

御祭神は

伊弉冉尊(いざなみのみこと)

速玉之男命(はやたまのおのみこと)

事解之男命(ことさかのおのみこと)

八咫烏(やたがらす)

 

 

 

案内板

熊野町熊野神社案内板の写真

 

 

御利益は

縁結び・縁切り

安産・子孫繁栄

家内安全・身体健全

誓約成就・事態収束

万事導くなど。

 

 

 

鳥居とこいのぼり

熊野町熊野神社鳥居とこいのぼりの写真

 

 

現在

熊野こいのぼり祭

開催中。

※4/1~5/6まで

 

→【板橋区】熊野町熊野神社⑤(こいのぼり祭2025)

→【板橋区】熊野町熊野神社⑥(幻想の庭など)

→【板橋区】熊野町熊野神社⑦(八咫烏)

→【板橋区】熊野町熊野神社⑧(端午の節句2025)

へ続きます。

 

 

 

こいのぼり

熊野町熊野神社こいのぼりの写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

5月も

よろしくお願いします♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12898221284.html