今日は

韋駄天尊

いだてんそん。

 

アクセスは

JR「新宿」駅徒歩約8分。

都営大江戸線「都庁前」駅徒歩約5分。

 

→【あきる野】稲足神社①(由緒)

→【あきる野】稲足神社②(韋駄天尊)

の続きです。

 

 

韋駄天尊(いだてんそん)

東京都新宿区西新宿3-2-9

新宿ワシントンホテル正面玄関右側

新宿韋駄天尊の写真

 

 

江戸中期

上州館林の城主

秋元但馬守礼朝公の

 

守護神かつ

戦神として

浅草に祭祀。

 

 

 

案内板①

新宿韋駄天尊案内板の写真

 

 

1871年

同公の

下屋敷があった

当地に遷座。

 

 

 

韋駄天尊堂①

新宿韋駄天尊の写真

 

 

その後

広く信仰を集め

参詣する人が

増えたため

 

1919年

独立仏堂に。

 

しかし

空襲により

1945年4月

仏堂は焼失破壊。

 

 

 

韋駄天尊堂②

新宿韋駄天尊の写真

 

 

1955年頃

地元に

復興の機運が高まり

 

板碑を復元し

堂宇も再建。

 

現在の堂宇は

1986年に

建立されたもの。

 

 

 

韋駄天尊堂③

新宿韋駄天尊の写真

 

 

御祭神は

韋駄(いだ)天尊(てんそん)

 

御利益は

健脚健康。

 

 

 

韋駄天尊堂④

新宿韋駄天尊の写真

 

 

韋駄(いだ)天尊神(てんそんしん)

足が速く

 

釈迦が

涅槃のとき

 

仏舎利を

奪い去った

疾足鬼を追い

 

瞬時に

奪還したことから

 

 

 

賽銭箱

賽銭箱の写真

 

 

健脚健康の

ご利益があるとされ

 

特に腰部から

足先にかけての

疾患等に

 

霊験あらたか

と言われています。

 

 

 

野村夫妻像

新宿韋駄天尊野村夫妻の像の写真

 

 

1988年

稲足神社

遷座に伴い

→【あきる野】稲足神社①(由緒)

→【あきる野】稲足神社②(韋駄天尊)

 

あきる野の

境内地を寄進した

野村夫妻は

 

とりわけ

韋駄(いだ)天尊(てんそん)への

信仰があつく

 

 

 

案内板②

新宿韋駄天尊野村夫妻案内板の写真

 

 

1955年

韋駄(いだ)天尊(てんそん)

板碑を

 

新宿角筈に祀り

生涯崇敬していたそう。

 

 

 

蛯子稲荷大明神(うばこいなりだいみょうじん)

韋駄天尊境内摂社蛯子稲荷大明神の写真

 

 

新宿韋駄(いだ)天尊(てんそん)

お堂に向かって

右側には

 

摂社

蛯子稲荷大明神(うばこいなりだいみょうじん)

があります。

 

 

 

「蛯」

本来「えび」

と読みますが

 

近隣の人々には

「うばこ」稲荷

と呼ばれ

親しまれている

とのこと。

 

御神徳は

商売繁盛。

 

ぜひ♡

 

 

 

テディベア(新宿ワシントンホテル)

テディベアの写真

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

年末年始は寒くなりそう。

お気をつけて♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12879044282.html