今日は

稲足神社①

いなたりじんじゃ。

 

アクセスは

JR五日市線「秋川」駅よりバス。

JR青梅線「小作」駅よりバス。

JR青梅線「福生」駅より車で約10分。

圏央道「日の出IC」より車で約5分。

※写真は12月中旬撮影

 

 

稲足神社(いなたりじんじゃ)

東京都あきる野市菅生871

稲足神社鳥居の写真

 

 

1670年創建。

 

明治以前は

東京都江東区亀戸の

真言宗普門院の

主管だったそう。

 

 

 

案内板

稲足神社案内板の写真

 

 

明治元年に

亀戸香取神社の

奉仕となり

 

同神社境内の

一隅にある

末社として歩む。

 

亀戸香取神社の

社殿建て替えに伴い

 

1988年

独立した神社として

あきる野の地に遷座。

 

 

 

鳥居①

稲足神社鳥居の写真

 

 

御祭神は

 

面足尊(おもだるのみこと)(男神)

惶根尊(かしこねのみこと)(女神)。

 

 

 

鳥居②

稲足神社鳥居の写真

 

 

神世7代の

第6代目の神で

 

男女二柱

対偶の神で

あることから

 

 

 

手水舎

稲足神社手水舎の写真

 

 

自然界の

陰と陽

 

相互補完的な

力の作用や

 

自然の生成

産霊の力などを

神格化したもの

とされ

 

 

 

社殿

稲足神社社殿の写真

 

 

また見目麗しく

活力に満ちた

男女の神々

であることから

 

心身ともに整った

健康・美容の

 

ご利益がある

といわれています。

 

 

 

紅葉と灯籠

紅葉と灯籠の写真

 

 

ぜひ♡

 

→【あきる野】稲足神社②(韋駄天尊)

へ続きます。

 

 

 

紅葉

紅葉の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今日は最強開運日。

新年へのスタートを♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12877892281.html