今日は

二宮神社①

にのみやじんじゃ。

 

アクセスは

JR五日市線「東秋留」駅徒歩3分。

※写真は12月中旬撮影

 

 

二宮神社(にのみやじんじゃ)

東京都あきる野市二宮2252

二宮神社鳥居と社号標の写真

 

 

創立年代は不詳。

 

別称

「小川神社」。

 

 

 

扁額

二宮神社扁額の写真

 

 

社号の由来は

武蔵総社

(大國魂神社)の

「二之宮」からで

 

別称の由来は

この地が

多摩郡小川郷に

属していたことから。

 

 

 

社殿①

二宮神社社殿の写真

 

 

御祭神は

国常立尊(くにとこたちのみこと)

 

御利益は

商売繁盛・家内安全

子授安産など。

 

 

 

案内板

二宮神社案内板の写真

 

 

645年

大化の改新後

武蔵国の府中

(東京都府中市)に

国府が置かれ

 

大國魂神社が

武蔵総社となり

 

その後

本殿の両側に

国内著名の神

六所を奉祀して

 

武蔵総社六所宮

と称された。

 

 

 

手水舎①

二宮神社手水舎の写真

 

 

その二之宮が

当神社であり

 

大國魂神社の

くらやみ祭では

※外部サイトへ飛びます

 

二之宮として

参列しています。

 

 

 

手水舎②

二宮神社手水舎の写真

 

 

ちなみに

大國魂神社

一之宮から

六之宮は

以下の通り。

 

一之宮

東京都多摩市

小野神社(天ノ下春命・瀬織津姫命)

→【多摩市】小野神社(せおりつひめ)

 

二之宮

東京都あきる野市

二宮神社(国常立尊) 

→【あきる野】二宮神社①(由緒)

→【あきる野】二宮神社②(見どころ)

 

三之宮

埼玉県さいたま市

氷川神社(須佐之男命・稲田姫命・大己貴命)

→【埼玉】氷川神社(武蔵一宮)

 

四之宮

埼玉県秩父市

秩父神社(八意思金命・知知夫彦命・天之御中主神)

 

五之宮

埼玉県児玉郡

金鑚神社(天照大神・素戔鳴尊・日本武尊)
→【埼玉】金鑚神社(武蔵二宮)

 

六之宮

神奈川県横浜市

杉山神社(五十猛命・素戔鳴尊・大日孁貴命・大田命)。

→【神奈川】西八朔杉山神社(十日市場)

 

 

 

二宮神社

二宮神社の写真

 

 

939年

藤原秀郷が

天慶の乱に際し

戦勝祈願をこめ

 

乱平定の奉賽として

社殿玉垣を造営。

 

源頼朝公や

北条氏などの

崇敬も篤かった

と伝えられています。

 

 

 

社殿②

二宮神社社殿の写真

 

 

現在の本殿は

江戸時代の建立

といわれ

 

内部には

室町時代に

つくられた宮殿

(市指定文化財)が

納められているそう。

 

 

 

狛犬①

二宮神社狛犬の写真

 

 

狛犬さんが

とももさん

二宮神社へ

ようこそ!

 

 

 

狛犬②

二宮神社狛犬の写真

 

 

続けて

 

とももさんは

一之宮から

六之宮を

巡っているのね。

素晴らしいわ!

楽しんでいってね

とにっこり。

 

ぜひ♡

 

 

 

社殿③

二宮神社社殿の写真

 

 

→【あきる野】二宮神社②(見どころ)

へ続きます。

 

 

 

狛犬③

二宮神社狛犬の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今日は冬至。

新たなステージへ♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12877680129.html