今日は
西八朔杉山神社
にしはっさくすぎやまじんじゃ。
アクセスは
JR横浜線「十日市場」駅徒歩15分。
西八朔杉山神社
神奈川県横浜市緑区西八朔町208
創建は不詳。
武蔵国六之宮。
御祭神は
五十猛命
素盞嗚命
大日孁命
大田命。
御利益は
商売繁盛・諸願成就
厄除・除災招福など。
杉山神社①
延宝年間
(1673-1681年)に
現在地へ遷座。
1910年
無格社神明社
他4社を合祀。
案内板
現在は
武州柿生
琴平神社の
兼務社
となっています。
※外部サイトへ飛びます
杉山神社②
幕末に
大國魂神社の
宮司によって
式内社に
比定され
六之宮
現在も
大國魂神社の
※外部サイトへ飛びます
武蔵国六之宮
として
参列しています。
扁額
拝殿の扁額の
「延喜式内社・武蔵総社六之宮」は
大國魂神社の
宮司による
謹書で
神紋(賽銭箱)
神紋も
大國魂神社
と同じ菊紋
(十六弁一重菊)。
社殿
現在の社殿は
1982年に
改築されたもの。
鳥居
645年
大化の改新後
武蔵国の府中
(東京都府中市)に
国府が置かれ
大國魂神社が
武蔵総社となり
その後
本殿の両側に
国内著名の神
六所を奉祀して
武蔵総社六所宮
と称された。
石段
大國魂神社の
一之宮から
六之宮については
以下の通り。
境内からの眺め
一之宮
東京都多摩市
小野神社(天ノ下春命・瀬織津姫命)
二之宮
東京都あきる野市
二宮神社(国常立尊)
三之宮
埼玉県さいたま市
氷川神社(須佐之男命・稲田姫命・大己貴命)
境内
四之宮
埼玉県秩父市
秩父神社(八意思金命・知知夫彦命・天之御中主神)
五之宮
埼玉県児玉郡
金鑚神社(天照大神・素戔鳴尊・日本武尊)
【埼玉】金鑚神社(武蔵二宮)
六之宮
神奈川県横浜市
杉山神社(五十猛命・素戔鳴尊・大日孁貴命・大田命)。
狛犬①
社殿は
ちょっとした
高台にあり
私が到着したとき
狛犬さん達は
境内から
町を眺めていました。
狛犬②
狛犬さんが
私にびっくりして
こんにちは
どうかされましたか?
と言うので
大國魂神社の
一之宮から
六之宮を
まわっているんです
と答えると
狛犬③
ほう。
そうなのですね!
とうなずいて
狛犬④
よき旅を!
と見送ってくれました。
ありがとう♡
狛犬⑤
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
明日は冬至。
ご自愛ください♡
関連記事
☆叶望ともも「ともものスピブログ♡」
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12877305300.html