今日は

金峯神社②

きんぷじんじゃ。

 

アクセスは

JR「北長岡」駅徒歩約15分。

※写真は6月下旬撮影

 

→【新潟】金峯神社①(由緒)

の続きです。

 

 

金峯神社(きんぷじんじゃ

新潟県長岡市西蔵王2-6-19

金峯神社風鈴の写真

 

 

709年

奈良県から

蔵王権現を

勧請し創建。

 

新潟県

中越地方で

最も古い神社の

ひとつで

 

長岡発祥の地

と慕われています。

 

 

 

境内①

金峯神社境内の写真

 

 

1242年

地元の

又倉神社を

合祀したことで

 

神仏習合の特色が

強くなりましたが

 

 

 

境内②

金峯神社境内の写真

 

 

明治時代の

神仏分離令により

 

御祭神を

金山彦命(かなやまひこのみこと

と定め

金峯神社と改称。

 

 

 

社殿

金峯神社社殿の写真

 

 

御神徳は

金運・縁結び・製鉄・商売繁盛など。

 

 

 

神馬①

金峯神社神馬の写真

 

 

毎年7月15日の

金峯神社大例祭では

流鏑馬神事が

奉納され

 

この流鏑馬神事は

源義家が

前九年合戦で

陸奥国へ下向する途中

当社で

戦勝祈願をし

 

その際

行なわれたものが

現在でも

引き継がれているそうで

 

長岡市の

無形民俗文化財に

指定されています。

 

 

 

神馬②

金峯神社神馬の写真

 

 

また

毎年11月5日に

行われる

王神祭神事は

 

古式を伝える

貴重な行事として

 

新潟県の

無形民俗文化財に

指定されています。

 

 

 

御神木

金峯神社御神木の写真

 

 

御神木は

境内にある大欅。

 

推定樹齢800年

樹高14m

目通り幹周8.4m。

 

1963年

長岡市の

天然記念物に指定。

 

すごい!

 

 

 

狛犬①

金峯神社狛犬の写真

 

 

境内では

狛犬さん達の

 

見合って見合って

はっけよいが

はじまり

 

 

 

狛犬②

金峯神社狛犬の写真

 

 

右側の狛犬さんが

ううー。わん!

と吠え

 

 

 

狛犬③

金峯神社狛犬の写真

 

 

左側の狛犬さんも

負けじと

わん、わん!

と吠えていました。

 

 

 

花手水①

金峯神社花手水の写真

 

 

手水舎では

龍さんが

せっせと

花手水の

手入れに励み

 

 

 

花手水②

金峯神社花手水の写真

 

 

花手水の

出来映えに

うっとり

満足げ。

 

 

 

花手水③

金峯神社花手水の写真

 

 

帰るときに

龍さんが

 

どうもどうも

これはこれは

ようこそ。

 

またいつでも

お越しくださいね

とにっこり。

 

ぜひ♡

 

→【新潟】金峯神社③(蔵王城跡)

→【新潟】金峯神社④(安禅寺)

へ続きます。

 

 

花手水④

金峯神社花手水の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今日は一粒万倍日。

いいことありそう♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12860536587.html