今日は

清津薬師堂

きよつやくしどう。

 

アクセスは

関越自動車道「塩沢・石打IC」より車で約25分。

 

今日は癒しのブログです。

楽しんでいってください♪

※写真は6月上旬と8月上旬に撮影

 

 

清津薬師堂(きよつやくしどう)

新潟県十日町市小出癸2116-1

清津薬師堂の写真

 

 

清津峡トンネル

手前に鎮座。

→【新潟】清津峡(日本三大峡谷)

 

 

 

案内板

清津薬師堂案内板の写真

 

 

案内板によると

 

奈良時代初期に

創建された

 

新潟県南魚沼市の

雲洞庵

→【新潟】雲洞庵①(土踏んだか)

→【新潟】雲洞庵②(二大禅道場)

 

 

清津薬師堂①

清津薬師堂の写真

 

 

第40世

東海百川大和尚が

 

上杉謙信公ゆかりの

「薬師如来像」を

 

清津郷の守り

として安置。

 

 

 

清津薬師堂②

清津薬師堂の写真

 

 

以来

この地に鎮座し

現在に至る

 

とのこと。

 

 

 

社殿①

清津薬師堂社殿の写真

 

 

境内には

鳥居と社殿

 

観音さまと

1対の狛犬さんが

 

配置されており

 

 

 

狛犬①

清津薬師堂狛犬の写真

 

 

社殿の前の

狛犬さんに

こんにちは

と挨拶してから

参拝。

 

 

 

社殿②

清津薬師堂社殿の写真

 

 

とはいえ

 

案内板には

清津薬師堂

とあり

 

入口には神社

と書かれてあるし

 

鳥居の前には

観音さまが

いらっしゃって

 

社殿の前には

狛犬さん。

 

社殿には

薬王尊

と書かれてあり

 

参拝方法が

よくわからないので

 

 

 

狛犬②

清津薬師堂狛犬の写真

 

 

狛犬さんに

教えてもらおうと

話しかけてみましたが

 

狛犬さんは

清津峡の

清流の方を

ずっと見ていて

 

こちらには

気づかない様子。

 

 

 

狛犬③

清津薬師堂狛犬の写真

 

 

狛犬さんに

きくのは

あきらめて

 

参拝を終え

帰ろうとした

そのとき

 

 

 

狛犬④

清津薬師堂狛犬の写真

 

 

突然

狛犬さんが

振り向いて

 

どうしましたかな?

と言い

 

 

 

狛犬⑤

清津薬師堂狛犬の写真

 

 

続けて

お参りの仕方?

どうぞご自由に!

と。

 

 

 

観音さま

清津薬師堂観音様の写真

 

 

帰りに

観音さまが

またいつでも

お越しください

とにっこり。

 

ぜひ♡

 

 

 

清津峡

清津峡の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

よき3連休を♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12860140762.html