今日は
弥彦神社⑧
やひこじんじゃ。
アクセスは
JR弥彦線「弥彦」駅徒歩15分。
北陸自動車道「三条燕IC」より約13km。
北陸自動車道「巻潟東IC」より約15km。
※写真は4月中旬撮影
の続きです。
今日は癒しのブログです。
楽しんでいってください♪
弥彦神社
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
今回は
境内にある
桜苑・鹿苑
日本鶏舎を
紹介します。
弥彦神社桜苑
弥彦神社
桜苑には
桜①
約120本
50種類以上の
桜が植えられており
桜②
4月上旬から
5月連休明けまで
桜③
長く
桜が楽しめます。
桜④
ちょうど
桜が満開で
桜⑤
青空と桜
うれしい♡
桜と水仙
桜の下では
水仙も
咲いていました。
水仙
こんにちは♡
鹿苑①
境内には
鹿苑があり
鹿は神の使い
といわれています。
弥彦は
もともと
鹿と縁の深い土地で
万葉集には
鹿の歌が
詠まれているほど。
鹿苑②
弥彦神社の
神鹿は
1913年
奈良県の
春日大社より
雄雌一組を
譲り受けたのが
はじまり。
その後
1955年
東京の
神田明神から
雄雌一組を譲り受け
順調に繁殖を重ね
最盛期には
30頭を
数えたそうですが
近年は
3頭にまで
減ってしまったそう。
そこで
おやひこさまの
御遷座百年記念事業により
鹿苑を移築・整備。
飼育により
良い環境が整ったので
2016年
静岡県の
三嶋大社から
10頭を譲り受けた
とのこと。
かわいい♡
日本鶏舎①
鹿苑の
向かい側には
日本鶏舎。
鶏は
神の使いであり
新しい朝を告げる
縁起のいい動物。
日本鶏舎②
新潟県の
天然記念物
「蜀鶏」をはじめ
貴重な在来種を
保護育成し
展陳しているそう。
日本鶏舎③
桜が満開の日に
神の使いである
鹿と鶏が
同時に見れるなんて
いいことありそう♡
桜⑥
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
新しいステージへ♡
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12850729324.html