今日は

林泉寺①

りんせんじ。

 

アクセスは

えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン「春日山」駅徒歩30分。

北陸自動車道「上越IC」より15分。

上信越自動車道「上越高田IC」より20分。

 

 

林泉寺(りんせんじ)

新潟県上越市中門前1-1-1

林泉寺の写真

 

 

1497年

上杉謙信公の祖父

長尾能景が

 

父・重景の

十七回忌法要を

営むために

建立した寺院。

 

 

 

山門①

林泉寺山門の写真

 

 

曹洞宗の寺院で

御本尊は

釈迦牟尼仏。

 

 

 

山門②

林泉寺山門の写真

 

 

林泉寺は

長尾家の菩提寺で

 

 

 

本堂

林泉寺本堂の写真

 

 

謙信公が

武将としての教養を

身につけるため

 

7~14歳まで

名僧

天室光育(てんしつこういく)

厳しい教えのもと

 

修業をした寺院

として知られ

 

 

 

境内①

林泉寺境内の写真

 

 

戦国武将の中でも

教養が高く

 

信仰心が厚い

謙信公の素養は

 

この時期に培われた

といわれています。

 

 

 

山門④

林泉寺山門の写真

 

 

山門は

鎌倉時代の和様と

唐様を取り入れた

大正時代の名作で

 

1925年

上杉謙信公

生誕400年を

記念して再建。

 

 

 

山門⑤

林泉寺山門の写真

 

 

山門に

掲げられている

「春日山」

「第一義」の扁額は

 

謙信公の自筆だそう。

※現在掲げられているものは複製

※実物は境内の宝物館にて保管

 

達筆♡

 

 

 

天上画(山門)

林泉寺山門天井画の写真

 

 

山門の天井には

龍の絵が

描かれています。

 

カッコいい♡

 

 

 

惣門

林泉寺惣門の写真

 

 

惣門は

春日山城から

移築した

と伝えられ

市の指定文化財。

 

建築様式より

室町時代から

江戸時代初期に

造られた門

と推定されており

 

市内最古の建造物

といわれています。

 

すごい!

 

 

 

鐘と白木蓮

林泉寺鐘と白木蓮の写真

 

 

よく晴れた

穏やかな日で

 

 

 

境内②

林泉寺境内の写真

 

 

境内では

桜や白木蓮

水仙など

 

春の花が

咲き誇り

 

 

 

山門⑥

林泉寺山門の写真

 

 

本堂の方から

 

ちょうど

桜が満開を迎え

 

誠に良き日に

お越し下さった。

 

ご加護

あられんことを

との声。

 

ありがとうございます♡

 

→【上越】林泉寺②(謙信さま)

へ続きます。

 

 

 

枝垂れ桜

枝垂れ桜の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今日は一粒万倍日。

たくさんのご加護がありますように♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12847311249.html