今日は
弥彦神社④
やひこじんじゃ。
アクセスは
JR弥彦線「弥彦」駅徒歩15分。
北陸自動車道「三条燕IC」より約13km。
北陸自動車道「巻潟東IC」より約15km。
※写真は4月中旬撮影。
弥彦神社
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
創建年代不詳。
弥彦山(標高634m)
山麓に鎮座。
弥彦山を
御神体とし
境内外に
多くの摂末社をもつ
『万葉集』にも
歌われた古社。
社号標(国幣中社弥彦神社)
社格は
名神大社
越後国一宮
旧国幣中社。
案内板(由緒)
御祭神は
天香山命。
天香山命
については
御神廟(弥彦山)
社伝によると
御祭神の
天香山命は
孝安天皇元年
(紀元前392年)
2月2日に
越国開拓の
神業を終え
神去り坐した。
その後
弥彦山に葬られ
武呉神社(境内摂社)
第一嗣
天五田根命が
(武呉大神)
廟社を築き
奉祀したのが
はじまり。
乙子神社(境内摂社)
崇神天皇の御代
(紀元前97~30年)
第六嗣
建諸隅命が
(乙子大神)
社殿を造営。
二の鳥居
711年には
勅により
神域の拡張と
神戸及び
神領の境を定めた
と伝えられています。
へ続きます。
桜と多宝山
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
5月もよろしくお願いします♡
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12841594299.html