今日は
深大寺⑭
じんだいじ。
アクセスは
京王線「調布」駅からバス。
京王線「つつじヶ丘」駅からバス。
JR「吉祥寺」駅からバス。
JR「三鷹」駅からバス。
深大寺
東京都調布市深大寺元町5-15-1
733年
満功上人が開創。
ご本尊は
阿弥陀如来。
東京では
浅草の
浅草寺に次ぐ
2番目に古いお寺です。
門前町①
明日(10/27)は
十三夜。
深大寺では
※外部サイトへ飛びます
開催されるそう。
今回は
深大寺の見どころを
紹介します。
そばの花
深大寺は
蕎麦が有名で
そば守観音①
深大寺バス停前には
1963年に
造立された
そば守観音が
あります。
そば守観音②
左手に
そばの実
右手に
そばつゆの徳利
を持つ
日本で唯一の観音像。
癒されます♡
深沙堂
1968年再建。
深大寺の寺号は
深沙大王に由来。
案内板によると
深沙大王像は
当山開基
満功上人の作で
縁結びの神としても
あがめられている
とのこと。
ぜひ♡
弁天池
弁天池では
アオサギさんに
ばったり。
こんにちは♡
大黒天・恵比寿尊
深沙堂参道には
七福神の大黒天と
恵比寿尊の大石像が
あります。
もともと
個人宅で
祀られていたものを
2006年
当地に遷座した
とのこと。
福福しい♡
不動堂
1884年再建。
幕末の
深大寺炎上の際
本尊の不動明王と
二童子像は
難を逃れたそう。
すごい!
不動の滝①
深大寺には
不動の滝が
2つあり
1つは
東京都の
名湧水57選の
こちらと
不動の滝②
もう1つが
不動明王と
矜羯羅童子像
制吒迦童子像
のいる滝。
不動三尊が
キュート♡
鬼太郎茶屋①
門前町には
鬼太郎茶屋もあり
妖怪も勢ぞろい。
鬼太郎茶屋②
もうすぐ
ゲゲゲ忌の季節。
※外部サイトへ飛びます
11/17(金)~11/30(木)
開催されるそう。
楽しみ♪
門前町②
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
ときめきをきらめきに♡
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12825870536.html