今日は

諏訪大社上社本宮②

すわたいしゃかみしゃほんみや。

 

アクセスは

JR中央本線「茅野」駅下車3.7km。

JR中央本線「上諏訪」駅下車6.3km。

中央自動車道「諏訪IC」から車で約7分。

 

→【長野】諏訪大社上社本宮①(信濃国一之宮)の続きです。

 

 

諏訪大社(すわたいしゃ)上社本宮(かみしゃほんみや)

長野県諏訪市中洲宮山1

諏訪大社上社本宮鳥居の写真

 

 

諏訪大社上社本宮は

長野県諏訪湖周辺に

4つの境内をもつ

諏訪大社の1社。

 

日本最古の

神社のひとつで

 

信濃国一之宮。

旧官幣大社。

 

 

 

手水舎

諏訪大社上社本宮手水舎の写真

 

 

御祭神は

建御名方神(たけみなかたのかみ)

八坂刀売神(やさかとめのかみ)

 

 

 

境内

諏訪大社上社本宮境内の写真

 

 

御祭神の

建御名方神(たけみなかたのかみ)

 

大国主命(おおくにぬしのみこと)

子どもで

 

八坂刀売神(やさかとめのかみ)

建御名方神(たけみなかたのかみ)の妻。

 

 

 

 

土俵

諏訪大社上社本宮土俵の写真

 

 

古事記における

国譲り神話で

 

建御名方神(たけみなかたのかみ)

建御雷神(たけみかづちのかみ)

力比べをしたのが

相撲のはじまり

 

と言われており

 

建御名方神(たけみなかたのかみ)

相撲の神さま

でもあります。

 

 

 

雷電(らいでん)為右衛門(ためうえもん)

諏訪大社上社本宮雷電為右衛門像の写真

 

 

境内には

大相撲史上最強の

江戸時代の力士

 

雷電(らいでん)為右衛門(ためうえもん)像が

奉納されています。

 

雷電(らいでん)為右衛門(ためうえもん)

通算成績は

254勝10敗2分。

 

すごい!

 

 

 

大太鼓(神楽殿)

諏訪大社上社本宮大太鼓の写真

 

 

龍が描かれた

この大太鼓は

皮面直径2.1m

胴長さ2.5m

胴太さ2.7m

重さ1t。

 

新年のみ

鳴らされるそう。

 

 

 

四脚門(よつあしもん)

諏訪大社上社本宮四脚門の写真

 

 

四脚門(よつあしもん)の下では

狛犬さん達が

みんな

ここはささっと

通り過ぎていっちゃうね

とつぶやいていたので

 

立ち止まってみると

 

 

 

狛犬①

諏訪大社上社本宮狛犬の写真

 

 

私に気づいた

狛犬さんが

まあ!

これはこれは!

と喜び

 

 

 

狛犬②

諏訪大社上社本宮狛犬の写真

 

 

続けて

 

正面に見えるのが

1608年造営

本宮最古の建物

四脚門(よつあしもん)

 

右側にあるのが

天流水舎(てんりゅうすいしゃ)

 

と案内してくれました。

 

ありがとう♡

 

 

 

天流水舎(てんりゅうすいしゃ)

諏訪大社上社本宮天流水舎の写真

 

 

どんな晴天の日でも

屋根の上の穴から

雫が3滴は

降り落ちる

と言われ

 

諏訪七不思議の

ひとつだそう。

 

不思議!

 

 

 

大欅

諏訪大社上社本宮大欅の写真

 

 

贄掛(にえかけ)大欅(おおけやき)

と呼ばれる

この大ケヤキは

 

樹齢約千年

境内最古の樹木のひとつ。

 

わあ♡

 

 

 

一之御柱

諏訪大社上社本宮一之御柱の写真

 

 

諏訪大社

といえば

 

御柱!

 

 

 

二之御柱

諏訪大社上社本宮二之御柱の写真

 

 

一之御柱と

二之御柱は

しっかり

見てきましたが

 

三之御柱と

四之御柱は

記憶が曖昧。

 

また今度♡

 

 

 

北参道

諏訪大社上社本宮北参道の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

楽しい秋が

はじまりますよ!

 

 

諏訪大社(すわたいしゃ)(全12回)

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12822633757.html