今日は
亀戸香取神社⑤
かめいどかとりじんじゃ。
アクセスは
JR総武線「亀戸」駅徒歩10分。
東武亀戸線「小村井」駅徒歩10分。
亀戸香取神社
東京都江東区亀戸3-57-22
創建は665年。
藤原鎌足が
旅の安全を祈ったのが
はじまり。
平将門の乱の際
俵藤太秀郷が
戦勝祈願し、平定。
神恩感謝として
弓矢(勝矢)を
奉納した
と伝えられています。
鳥居
御祭神は
経津主神。
剣の神さまで
磐筒男神の
子どもです。
狛犬①
狛犬さんが
ようこそ。
今日はどうしたの?
と話しかけてきたので
狛犬②
経津主さまに
会いに来た
と答えると
手水舎①
手水舎の龍さんが
ごゆっくり、と。
ありがとう♡
拝殿①
先日
赤城神社へ
参拝した際
磐筒男(父)さまにに
経津主(子)さまの所へ
行くように
言われたので
やってきました。
拝殿②
経津主さまが
険しい顔をしていたので
えっと、あの、
私、何かしましたか?
と尋ねると
経津主さまは
そうじゃない。
お主が
何もしないことに
腹を立てているのだ、と。
拝殿③
続けて
武器を
何だと思っているのか。
武器は使うもので
大事に
しまっておくものではない。
武器は
使っては磨き
磨いては使って
スキルを磨き
センスを磨き
レベルを
上げていくもの。
拝殿④
そろそろ
武器を使っていけ。
いつまでも
しまっていてはならぬ。
覚悟をもて。
腹をくくれ。
幸運を祈る、と。
うーん。
勝石
境内の勝石には
この勝石に触れて
勝運と幸運を
授かりましょう
と書いてありました。
ペタっ。
手水舎②
その様子を見ていた
手水舎の龍さんが
勝運と幸運が
訪れますように
とにっこり。
ぜひ♡
狛犬③
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
楽しい一日を!
亀戸香取神社
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12818510261.html