今日は
靖国神社⑦
やすくにじんじゃ。
アクセスは
東京メトロ・都営新宿線「九段下」駅徒歩5分。
JR総武線・東京メトロ「飯田橋」駅徒歩10分。
東京メトロ・都営新宿線・JR総武線
「市ヶ谷」駅徒歩10分。
靖国神社
東京都千代田区九段北3-1-1
1869年
明治天皇によって
建てられた
招魂社が前身。
1879年
靖國神社へ改称。
神門
社号の「靖國」は
明治天皇が
命名されたもので
「祖国を平安にする」
「平和な国家を建設する」
との願いが
込められているそう。
参道
祀られているのは
国家のために
一命を捧げられた
246万6千余柱。
身分・勲功・男女の区別なく
一律平等に祀られています。
みたままつり
そんな靖国神社では
第76回みたままつりが
開催されています。
(2023年7月13日~16日)
狛犬①
大鳥居の前では
狛犬さんが
いつもより
かしこまった感じで
ようこそ
みたままつりへ、と。
狛犬②
狛犬さんは
みたままつりのために
床屋に行ってきたそうで
得意げに
ほら!
と後ろ姿を見せてくれました。
ばっちり決まってます!
二の鳥居と大型献灯
みたままつりは
梅雨の終わりと
本格的な
夏の訪れを告げる
東京の夏の風物詩。
外苑
「憩いの庭」では
蝉が鳴いていました。
夏!
仙台七夕飾り①(神門)
みたままつりの期間
(7/13~7/16)
神門には
宮城縣護国神社から
(宮城県仙台市)
奉納された
仙台七夕飾りが
飾られています。
仙台七夕飾り②(神門)
この仙台七夕飾りの
下の部分は
仙台七夕飾り③(神門)
正面向かって
左半分が折り鶴
右半分が吹き流し
になっています。
わあ♡
仙台七夕飾り④(神門裏側から)
キラキラ
きれい!
いつか
宮城縣護国神社や
仙台七夕まつりへも
行ってみたい♡
楽しみ♪
拝殿
拝殿の前で
昨年(2022年)に引き続き
今年もみたままつりに
参拝できたことに感謝。
ありがとうございます♡
仙台七夕飾り⑤(神門)
人々の
笑顔多き夏に
なりますように。
仙台七夕飾り⑥(神門)
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
すてきな夏が
やってきますよ!
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12809833428.html