今日は

愛宕神社②

あたごじんじゃ

 

アクセスは

 

東京メトロ日比谷線

「虎ノ門ヒルズ」駅

「神谷町」駅徒歩5分。

 

 

愛宕神社(あたごじんじゃ)

東京都港区愛宕1-5-3

愛宕神社鳥居と社号標の写真

 

 

1603年創建。

 

徳川家康公の

命により

 

防火の神さま

火産霊命(ほむすびのみこと))を

祀ったのがはじまり。

 

 

 

大鳥居

愛宕神社大鳥居の写真

 

 

主祭神は

火産霊命(ほむすびのみこと)

迦具土神(かぐつちのかみこと))。

 

 

配祀神

罔象女命(みずはのめのみこと)

大山祇命(おおやまつみのみこと)

日本武尊(やまとたけるのみこと)

普賢大菩薩(ふげんだいぼさつ)

将軍地蔵尊。

 

 

 

出世の石段①(男坂)

愛宕神社出世の石段の写真

 

 

標高26mの

愛宕山山頂に鎮座。

 

86段ある石段は

傾斜約40度と

 

急階段!

 

 

 

境内①

愛宕神社境内の写真

 

 

現在境内は

大規模整備工事中。

(2024年3月頃まで)

 

 

 

狛犬①

愛宕神社狛犬の写真

 

 

大鳥居の前で

狛犬さんが

参拝客に

 

境内は

工事中なので

気をつけてくださいね

 

とアナウンス。

 

ありがとう♡

 

 

 

丹塗の門

愛宕神社丹塗の門の写真

 

 

ほおづき縁日

(6月23日・24日)

行ってきました。

 

 

 

境内②

愛宕神社境内の写真

 

 

6月23日24日

この両日に

 

社殿前に設置された

茅の輪(ちのわ)をくぐって

お参りすれば

 

千日分の

御利益がある

と言われ

 

 

 

茅の輪(ちのわ)

愛宕神社茅の輪の写真

 

 

境内で

自生していた

ほおづきを飲めば

 

子供の癇や

婦人病に効く

と言われていたそう。

 

 

 

出世の石段②(境内から)

愛宕神社出世の石段の写真

 

 

現在

ほおづき市といえば

浅草が有名ですが

→【浅草】浅草寺②(ほおずき市)

 

 

もともとは

愛宕神社(あたごじんじゃ)から

はじまったもので

 

羽子板市についても

→【浅草】浅草寺④(羽子板市)

 

 

愛宕神社(あたごじんじゃ)

発祥とのこと。

 

 

 

境内③

愛宕神社境内の写真

 

 

ご利益は

 

火に関するもの、防火、防災

印刷・コンピュータ関係

商売繁昌

恋愛、結婚、縁結び

 

だそう。

 

ご利益いっぱい!

 

 

 

社殿

愛宕神社社殿の写真

 

 

社殿の前で

 

今日の参拝は

千日分の

ご利益があるなんて

すごいですね

 

と言うと

 

火産霊(ほむすび)さまは

うむ。

そういうことになっておるな

と笑っていました。

 

 

 

狛犬②

愛宕神社狛犬の写真

 

 

帰るときに

狛犬さんが

よき日々を!と。

 

おめかしした

狛犬さん

カッコいい♡

 

 

 

あじさい

紫陽花の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今日は夏越なごし大祓おおはらえ

2023年前半

お疲れさま♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12805079830.html