今日は
青渭神社
あおいじんじゃ。
アクセス方法は
京王線「つつじヶ丘」駅
京王線「調布」駅
JR中央・総武線「吉祥寺」駅
JR中央・総武線「三鷹」駅
からバス。
深大寺の近くにあります。
青渭神社
東京都調布市深大寺元町5-17-10
御祭神は
水神様3柱。
青渭大神
水波能売大神
青沼押比売命です。
鳥居
境内の由緒書によると
昔は社前に
五町歩(約5万㎡)あまりの
境内地があったとのことで
大池には
こんこんと湧水があり
青波をたたえていたことから
青波天神社
ともいわれていたらしいです。
一説によると
社前の大池に棲む
蛇を祀ったとも
いわれているそう。
境内
「渭」とは
広遠に波立つさまをいい
水面に打ち寄せる意で
青渭・青波ともに
水の意。
なので
水神さまが
祀られている古社
といわれているのですね。
拝殿(※音が出ます)
はじめて来たのに
何故かとても
懐かしい感じがする
神社でした。
紅葉と
社殿の雰囲気が
見事に調和していて
趣があり
うっとり♡
御神木
御神木のケヤキは
樹齢600~700年だそう。
ケヤキのウロが
ハート型に見える
縁結びにご利益あり
と評判らしいです。
私もぜひ♡
イチョウ
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
恋愛運がアップしますよ!
青渭神社
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12774917785.html