『生体販売をやめて!』なぜその声は広がらない? | LOVE&PEACE ‐ NOA いぬ・ねこの里親募集

LOVE&PEACE ‐ NOA いぬ・ねこの里親募集

team NOA(一般社団法人LOVE&PEACE)
大阪、関西で 捨てられた子たちの里親探しをはじめどうぶつ達が幸せに暮らせる社会にするための活動を行っています。

ペットショップは「営利目的」の企業であり、ペットを商品として扱っているわけで、いわばどうぶつ達は「カネの成る木」。外野でいくらガタガタ言われても「人のメシのタネを取るな!」と聞く耳を持ちません。彼らペットショップはどうぶつ達を商品として扱うことでメシを食っている、それがどうした!と開き直ってきます。

 
生体販売反対という声なんて、そもそも聞く耳を持たないんだから響くわけがありません。
 
 
ただ、自ら「悪」を自称しているペットショップというのは聞く気がないというのはわかりやすい。でも、余計にタチが悪いのがブリーダーや専門店を名乗るショップ。彼らはユーザーに対して、自らが繁殖を手がける子たちの守り神のように扮します。
 
誰よりも、何よりも、その子たちのことを知り、そして味方であると吹聴します。ユーザーを洗脳している強者も多く、カルト宗教化しているショップもあります。このようなショップは「生体販売反対!」と声をあげても「あのお店は違う!」とユーザーたちに守られてしまいます。しかもその守ってくれる人の中には「生体販売反対」の声に対して賛同しているような比較的意識の高い飼い主さんも多くいらっしゃいます。「あのお店は違う!」と逆にこちらにクレームがきます。
 
「あのショップは、誰よりもこの子達のことを知り、誰よりもこの子達を愛しています。変なペットショップと一緒にしないでください!」と結構な圧をかけて言って来られる方もいらっしゃいます。自分ちの子のお里であり、信頼しているオーナーはどうぶつ達を利用してお金儲けをしている悪徳ショップとは違います!一緒にしないでください!と叱られます。
 
けど、我々はひとつひとつのショップに対してここは悪徳、ここは善良なんて格付けをするような立場でもありませんし、いつも言ってるように、ショップのオーナーや店員さんも、根っからの悪者はそんなにいません。ほとんどの方が優しくて良い人です。問題なのは商品として流通させている業界の在り方だと思っています。今のペット業界のシステムは必ず不幸な子を生み出す環境になってしまいます。どんだけ動物福祉を意識したとしても、完全にはよくなりません。
 
捨てる人はいる
ネグレクトになる人もいる
 
必要悪のように割り切れることがどうしてもできない。
だからこうして訴えるのですが。
 
残念ながら、ショップ側だけではなく、飼い主さんまでもがショップ側を守る行動をしてしまうので、この訴えはなかなか広がりません。
 
少しづつ改善されてはいますが、現在の動物愛護管理法というのは小手先の改善にしかなっていません。時間をかけて変わっていくのを待つしかないのか。それとも剛腕の政治家などが一気に進めてくれるのか。前途多難な現状です。