リニューアル・オープン記念展 Ⅱ 日本美術の裏の裏 | Studio Kanons memory スタジオ かのんズ メモリー

Studio Kanons memory スタジオ かのんズ メモリー

Arts&Craftsの視点を中心に気になることをブレンドで紡ぐ
メモリー.
Live ! Love ! Laugh! With warm heart and cool earth!
禁無断転載 .このサイトの著作権は管理者かのん(Kanon)に帰属します。

サントリー美術館で開催中の

「リニューアル・オープン記念展 Ⅱ日本美術の裏の裏」に行った。

会期~11月29日(日)までなので、ギリギリセーフだった。

「日本美術の裏の裏Ⅱ」というタイトルからして、

どんな展開になるのか想像もつかなかった.。

 

(展示構成)

第1章 空間をつくる
第2章 小をめでる
第3章 心でえがく
第4章 景色をさがす
第5章 和歌でわかる
第6章 景色にはいる

 

印象深い作品と展示方法を記録しておこう。

 

水音が響く演出とともに奥にあったのは、

 

展覧会のチラシにも載っている 円山応挙が描いた<青楓瀑布図>

 

観客が陶磁器を360度、色々な角度から鑑賞して好きな景色を探す。

 

例えば、この壺は見る角度のよって造形が異なる。

普通の展示だと一方方向しか見えないものである。

 

 《吉野図屛風》に描かれた満開の桜の花。

よく見ると…絵具を盛り上げて立体感があった。

花のパターンは数種類ある。

 

 

 「色絵桜楓文透鉢」は、向かい合わせに桜と楓が描かれている。

どこから見れば綺麗かと、ぐるぐる眺め回していると、永遠に季節が巡る。

春と秋の移りゆく「景色」を楽しめた。

 

第5章「和歌でわかる」コーナーに展示されていた《柿本人麻呂像》は、

2013年開催の「谷文晁」展後にコレクションに加わった新収蔵品。

どうやら、装束が○○百貨店の包装紙みたいと言われているらしい…。

 

奥が深く、、描き方や展示方法をいろいろ学ばせてもらった展覧会だった。

 

この展覧会を観たことで、トーハクで行われている

 

特別展「桃山―天下人の100年」を鑑賞することにも役立った。

 

公式サイト

 

 

  キラキラ    キラキラ  

 

励みのために、にほんブログ村に参加しています。

ぽちっとclick応援よろしくお願いします。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村    ←1日1回click お願いします。

 

いろいろな美術・アート部門では1位を堅持しています。

 

今日もありがとう!       

 

  フォローしてね       フォローしてね!