損保ジャパン日本興亜美術館で開かれている

シャルル=フランソワ・ドービニー展に行った。

シャルル=フランソワ・ドービニー(1817~1878)

19世紀フランスを代表する風景画家。

 

ドービニーは、1817年、フランスのパリで生まれ、

最初は風景画家の父のもとで、

18歳ごろから国立美術学校などで絵を学び、画家を目指した。

初めはギリシャ・ロー神話を主題にした伝統的な絵を描き、

コンクールにも応募したが落選、

しだいに身の回りにある風景画を描くようにまった。

1840年代には各地を旅し、

風景画家の集まるバルビゾン村にも滞在、

実際に見た景色をもとにした風景画を描いた。

 

モネや、ファン・ゴッホなど

次世代の画家たちに大きな影響を与えた。


この展覧会では初期から晩年までの作品約60点と

コロー、クールベ、ドーミエ、デュプレ兄弟、

息子のカールといった

ドービニー周辺の画家たちの作品約20点が展示されていた。

 

(構成)

序章   同時代の画家たち

第1章  バルビゾンの画家たちの間で(1830-1850)

第2章  名声の確立・水辺の画家(1850-1860)

第3章  印象派の先駆者(Ⅰ860-1878)

第4章  版画の仕事

 

池の風景 1847 油彩/板

 

 

 フォンテーヌブロー森 1843  油彩/板

 

フォンテーヌブローの森には

パリ旅行で行ったことがあったな。自然豊かな所だった。

 

1850年代は、ドービニーの優れた技量が認められ、

サロンで受賞したり、

フランス国家で買い上げられたりするなど、

高く評価されるようになった。

 

一方、筆の跡を残すドービニーの描き方が

「ていねいに描いていない」など、

古くからある描き方を重視する人からは

非難されることもあった。

 

1857年、水辺の光の変化や色合いをリアルに表現するため、

船に乗ったまま描くことができるアトリエ船「ボタン号」

を手に入れた。

彼はボタン号で旅し、様々な場所で水辺の風景を描いた。

1868年には、より大きなアトリエ船「ボッタン号」を手に入れ、

セーヌ川やオワーズ川沿いを、

より遠くまで旅することができるようになり、

「旅する画家」として、

のちの印象派の画家たちに大きな影響を与えた。

 

    ボッタン号  1869ーアトリエ船

 

アトリエ船―内部  エッチング

 

セーヌ河の河畔  1858

 

オワーズ河畔 1865

 

ブドウの収穫  1863

 

アトリエを構えたオーヴェール、

フランスの首都パリの北西を流れる川

 

ヴァルモンドウの森の中(ル・ソスロン)1877
~鑑賞者の撮影スポット 1
 
画像他、4000字を超えたため、次に続きます。
 

にほんブログ村に参加しています。

ぽちっとよろしくお願いします。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村    今日もありがとう!

                     フォローしてね