新橋演舞場へ ベストな席etc | Studio Kanons memory スタジオ かのんズ メモリー

Studio Kanons memory スタジオ かのんズ メモリー

Arts&Craftsの視点を中心に気になる諸事をブレンドで紡ぐメモリー.
Live ! Love ! Laugh! With warm heart and cool earth!
禁無断転載 .このサイトの著作権は管理者かのん(Kanon)に帰属します。

昨日、新橋演舞場へ行くのに、地下鉄日比谷線  

東銀座駅で下りた。

 

東銀座駅は歌舞伎座に直結しているので立ち寄った。

 

 

歌舞伎座傍にある神社にお参り。

 

 

今回の目的である「新橋演舞場」に到着。

地方からのバスツアーの団体さんもいて、大賑わいの様相。

 

 

 

大きな連獅子の羽子板

 

 1F  座席表

 

今後のために、どの席が良いか開演前に視て回った。

   自分の席から撮ってみた所。

 

     2階から

  3階から

 

個人的には、

1階8~11列 13番がベスト!と思った。


隣が通路なので、視界広々!
程良い距離で周りへの気兼ねもなく、
花道ががっちり観られ、もちろん、舞台も良く見える。

花道、特に「スッポン」(3~5列目辺り)の出入りや

舞台全体を見渡せる。

 

私の座席は1F、正面の後ろの方だった。

今回は、チケット即完売だったので、

チケットが取れただけでもよかったと思ってるけど。。

 

それから壁面にあった絵画で、今回は洋画を2点撮ってみた。

 

 

 

平櫛田中作の 「第6代尾上菊五郎」の頭部彫像

 

思い起こせば、新橋演舞場に来たのは、6年半ぶりだった。

その時は、猿翁・猿之助・中車・団子の襲名披露で

演目は「ヤマトタケル」だった・

 

その時のこと。

 

5月末には6月大歌舞伎は完売で、

その時(7・26)しか席が空いていなかった。

ようやくチケットを取れた新橋演舞場へ

七月大歌舞伎の昼の部(11時開演)を観に行った。

パンフより

テレビニュースで見た6月と違って

次の出番の衣装を着けての

猿之助と中車二人だけの口上。

2か月目の公演になるから、落ち着いていて、

従兄弟同士の二人だけのせいか、

打ち解けた良い感じ。



演目は『ヤマトタケル』。

「ヤマトタケル」は古事記などに出てくる神話。

作:梅原猛
監修:奈河彰輔
脚本・演出:市川猿翁

小碓命 後にヤマトタケル/大碓命:亀治郎改め 市川猿之助

帝:市川中車

タケヒコ:市川右近

ワカタケル:團子

兄橘姫/みやず姫:市川笑也

弟橘姫:市川春猿

老大臣:市川寿猿

ヘタルベ:市川弘太郎

帝の使者:市川月乃助

倭姫:市川笑三郎

熊襲弟タケル/ヤイラム:市川猿弥

尾張の国造:坂東竹三郎

皇后/姥神:市川門之助

熊襲兄タケル/山神:坂東彌十郎


先代猿之助の「ヤマトタケル」は観ていないので

比較できないが、

先代猿之助(現二代目猿翁)が歌舞伎界のみならず

伝統芸能の世界に一石を投じた

スーパー歌舞伎の第一作目が

この「ヤマトタケル」という演目。


元亀治郎の猿之助は、早変わりや、宙かえり、名物宙吊りなど、見応えがあった。

香川照之改め中車の方は、

俳優としての実績があるにもかかわらず、

今回の歌舞伎界への転身は、並々ならぬ決意があったのだろう。

これから歌舞伎役者として邁進していくらしいが、

今後映画俳優としての演技が観られなくなるのは

残念な気がする。

衣装も豪華絢爛で、蝦夷討伐、熊襲討伐や、

火のシーン、水のシーン、等々

どの舞台場面も見映えがした。

セリフ回しにメロディがあるので、

ミュージカルを観ている気がする。

特別に歌舞伎ファンというわけではないが、たまには日本の伝統芸能を観たい、と思っていた。

きっかけは海外旅行の日本食レストランで飾られていた

歌舞伎絵だった。


スーパー歌舞伎は、古典芸能化した歌舞伎

とは異なる演出による現代風歌舞伎なので

歌舞伎を観ない人にも無理なくお奨めできるものだった。

今後も新しい解釈を加えながら進化していきそうだ。