早い?遅い? | 毎日ハレルヤ♡~ダウン症はるちゃんと共に歩む~

毎日ハレルヤ♡~ダウン症はるちゃんと共に歩む~

2010年、2012年7月17日生まれのかのんさん、あやさんと、2017年5月6日生まれのダウン症で口唇口蓋裂のはるちゃんの育児ブログ。長男はるちゃんの闘病記を主にダウン症育児の事を知ってもらえたらと思います♪とても可愛いイケメン男子です♪宜しくお願いします♡

子供の成長は早いねぇ…。
と言う言葉がなかなか該当しない育児をダウン症やトリソミーのお子さんのお母さんたちはしてると思います。
うちも例外なく…www

ただ我が家、3人目にしてダウン症で成長が遅いため、何が遅いのかいまいちわかってないwww

3人の成長を見ると、うちは案外早かった方だと思います🐤→🐔



🌷かのんさん🌷
この人、初産だったくせに生まれる時から早かったwww 
おしるし→陣痛→本陣痛→破水→誕生日までが、朝8時→病院で15分(初産だと普通は帰される間隔よねwww)→入院して午後15時頃から痛たってなり始め、17時にMAX→分娩台乗った瞬間に破水→誕生。
トータル14時間って書いてあるけど、本陣痛で入院してたら多分3時間もかからなかったw

言われた一言…………

ねえ、本当に初産だよね?

照れショボーン照れショボーンウンウン♡

滝汗ぇ?www

実はね、助産師長さんが1人でバタバタと分娩室を走り回ってて、先生が来たのは生まれた直後www

早すぎるんだよえー間に合わなかったじゃないかえー

って、いつもいいとこ取り(先生、そう言われてたwww)の先生、ちょっと不貞腐れ気味www

で、子宮の戻りも早く(これは母だから関係ないwww)、何事も早すぎるんだと言われた覚えがwww


生まれてからも早かったかのんさん。
首据わり…1ヶ月半滝汗
寝返り…3ヶ月笑い泣きバウンサーが早くも使用不可能にあせる
そのくせ初めて笑ったのは4ヶ月…滝汗
お座り5ヶ月🍼
ハイハイ6ヶ月🐤
この辺りは平均より早かったね。
おしゃべり1歳頃から、口から生まれてきた?ってくらい良く喋る子でした。
今でも喋り出すと止まらないのはその影響?www

そんなかのんさんよりさらに上手を行ったあやさん。

🌸あやさん🌸
生まれた時は本陣痛始まってて、病院行ってから1時間45分。
NICUにお世話になったものの、退院してから早かった。
首据わり…1ヶ月半でかのんさん同様。
寝返り…2ヶ月半ポーンはっ、早えっ!!
お座り4ヶ月半ポーンポーン何だと!!!
ハイハイ5ヶ月、つかまり立ち6ヶ月半…チーン
離乳食は4ヶ月の終わりと相当フライングで始め、卒業は10ヶ月www

歩いたのは1歳だから、そこに行くまでが長かった…。けどかのんさんよりは早かったかwww

おしゃべりは1歳頃からかのんさんを

かにょーん!!

と呼び捨てにし、更には1時保育に出しても泣かない、姉御肌なあやさん。


こんな2人を育ててたもんだから、はるちゃんは遅い?と言うよりもいつまでも赤ちゃんでいてね💕💕な母。


🐤はるちゃん🐤

生まれるのだけは平均よりもやや早かったかwww
1ヶ月フライングで、更には1時間で生まれたもんねwww早いわけだわwww


首座り前に寝返り…10ヶ月。これはやや早め?だった方。
首据わり…1歳半。それでもなかなか安定せず笑い泣き
背ばい1歳10ヶ月。
お座り…初めて何も支えなく座れたのは2歳3ヶ月頃。未だ安定せず滝汗できるのにやらないだけっていう噂も真顔
ずり這い…2歳10ヶ月のここ数週間笑い泣き



平均的なダウンちゃんたちは
10ヶ月~…首据わり、ハイハイ、ずり這い
1歳半…お座り、つかまり立ち
2歳…手を繋いで歩く
位は出来てると思いますが…。


未だに病院で、同じくらいの年齢(月齢)の子に、

赤ちゃん!!可愛いね💕

と言われるはるちゃんwww
ここまで来るとさ。早いとか遅いじゃないんだよね。
焦ったところでどうにもならないし、はるちゃんのやる気スイッチを探り探りやってるから。


あの子はあれができてるのにはるちゃんはできない…とか、比べた時期もあるし、未だに比べるよ…。
でもね比べることに疲れたのチーン


比べなくてもはるちゃんはこんなにたくさんのことができるようになったのよ🐻💕

はるちゃんは食べることが大好き🍙ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ノŧ‹"ŧ‹"🍙

はるちゃんは真似っこが上手です👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨

はるちゃんはバナナが大好きです🍌カンケイナイwww

はるちゃんはお座りが嫌いだけど、本当はお座りも上手です🎶やる気がないだけwww

ずり這い下手っぴだけど、背這いなら誰にも負けません笑い泣き
最近背這いがめっちゃ下手くそ、ずり這いが高速になってきました酔っ払い

はるちゃんはちゃんとあれが欲しいとか、これは嫌いとか、色んなことをわかっていますびっくり

はるちゃん、最近しゃべりますwww
バイバイ、こっこぉ(いいこ)、まんまぁ、あいっ!!と少ないけど言葉になってるウインク


みんながみんな同じに行くわけが無い。
だから通知表だって二重丸ばかりのあやさんがいて、丸ばかりのかのんさんがいる💮でも同じところで三角貰うっていうミラクルガールたちですがwww



はるちゃんはゆっくりのんびりマイペースだけれど、こんなにも成長してきましたおねがい
遅い…という焦りは今は無くて、こんなに伸びしろがあったんだという感動でいっぱいです。
特にきっずに通い始めてからの成長は目を見張るものがあります爆笑



みんなひとりひとり違います。


今まで会った中で、同じダウン症でもはるちゃんより成長、発達が遅い子はいません真顔
と言うよりも、私が会ったことが無いだけかもしれないですが、見たことないですwww
同じくらいかな?って思っても、はるちゃんより小さな子が多いです笑い泣き

グループ外来でも、はるちゃん2番目に大きかったのに、0歳、1歳の子に紛れても同じくらいにしか見えませんでした滝汗
1歳の子で既にハイハイして、お座りして、つかまり立ちしてる子もいました(健常児並ですね。)。
 体重もそう。
はるちゃん、ようやく8.8kgです。
他の子達、2歳前には9キロ行く子が主でしょ?はるちゃん2歳なりたてなんて6キロあるかないかだったんだからwww


結構自虐してますよ?www
でもね、人一倍遅くても3倍遅くても成長はします。


だから、そんなに焦らないでくださいねウインク







何が伝えたかったのか分からないけどwww








そうそう。
はるちゃん、2歳半で哺乳瓶卒業して結構経ちました。
最近はコップ飲みがメイン。
口に取り込む動作が大分できてきて、たまにごくごく飲みます…滝のように零しながらもwww
なので4月のアレルギー負荷の時には経口で哺乳瓶は使わず、ヨーグルトで頑張って来ます🐮

全く食べない、食べるのが下手っぴとお悩みのご家庭が多い中、これだけははるちゃんのすごいところだと思う食欲www
今日も唐揚げをもりもりと3個ほど平らげたようですよ(笑)。




そう言えば今日は世界ダウン症の日だったんだねー爆笑

ごめん…毎年忘れてる…真顔
あまりはるちゃんをダウン症と意識してないから?かな。



みんなが元気で幸せでありますように✨



コロナなんかに負けないぞー!!