新グループ名! 新プロジェクト! | 21世紀の笛吹き男は 永遠の夢を見たか

21世紀の笛吹き男は 永遠の夢を見たか

偶然に画面越しに出会ってしまった(旧)Sexy Zone。
中でも松島聡くんに心を掴まれて翻弄される毎日(色んな意味でね)。
3人になってグループ名がtimeleszに変わってもゆるーく追いかけていきたいと思っているアラ還secondzです。

 

うーん……

動揺冷めやらず。

情報が多過ぎて整理できない……

 

 

まずは新グループ名。

名前をつける作業というのはなかなかの作業だ。

T.S.エリオットも「猫の名付けは大変だ」と言っている。

子供の名前、ペットの名前、身の回りのいろいろな商品の名前、などなど。

それら一つ一つにたくさんの想いと時間があったはずで。

「心機一転」ということなら濁音・半濁音バチバチの攻めた名前にしてくるかな? と思っていたら。

 

 

timelesz

 

 

そう来たかぁ……

優しい響きだよなぁ…

szも入ってるし。

「5人の」「Sexy Zone」からは卒業したけれど、今までの想いを込めて「誰も置いて行かない」という意味ではいいのかな?

まだ慣れないけど。

現実的な話をすると、これから今までの曲もパフォーマンスして行くんだろうから、良い選択なのではないだろうか。

慣れるといいな。

 

 

夏にはライブも。

3人のライブは大変だろうな。歌割も変えなきゃだし。

ちょっと逸れるが「歌って踊れるアイドルグループ」を敬遠していたのは、「みんなでユニゾンで歌って何が楽しいの?」という偏見からくる先入観だった。

元々は自分たちで演奏する「バンド」が好きで、「バンド」はそれぞれの担当(楽器)が決まっていてそれがまとまって一つのものを作り出す、というのが好きだったからそう思っていたのかもしれない。

でも聴いてみると歌割りが決まっていてソロパートはあるしめちゃくちゃハモってるしフェイク入れるしで、「結構面白いじゃん」と思ってハマったところもある。

でね。

大人数のグループは別にして、人数で言うと5人とか7人というのが視覚的にはしっくりくる。

センターがいて左右に対象になる形。

でも歌唱となると、歌割りをするには4人が一番平均的に分散されるし聴いていてしっくりくる、と思うのよね。

それが3人になると……個人的には聡くんのパートが増えてくれるのは嬉しいけど……どうなるんだろう?

楽しみでもあり心配でもあり……

 

 

と思っていたら。

 

 

なんと「新メンバーオーディション」???

 

 

びっくりですよ。

Youtubeの1分のメイキングで和田さんも(多分思わず)苦言を呈していたけど。

どんな人が何人来るのかにも寄るけど、見せる形をどう構成するか(勝利くんがセンターを続けるのか他の2人のどちらかなのか、もしくは新しい人なのか)とか歌をどう割り振るかとか。

何より12年一緒にやって来た3人に新しく加わるメンバーがどう絡むのか。絡んでいけるのか。

そして彼らがセクゾ時代の曲をどう表現するのか。

難しいよね、いろいろと……(配信見てたときはコメントオフにしてたからわからないけどやっぱり賛否両論だったんじゃないかな)

でも風磨くん、勝利くん、聡くんは新しい道を選んだ。

その選択は勇気あるなと思った。

受け止めて納得できるまでは時間がかかると思うけど。

 

 

これはファンそれぞれ、推しが誰かによっても受け止め方は違うと思う。

それは仕方がない。

実は私も最初は「ちょっと時流に乗っかり過ぎじゃない? 必要ある?」と思ってしまった。

でも「自分たちもワクワクしたい」と言った風磨くん(と勝利くん、聡くん)をもうちょっと追いかけてみたいな、とも思った。

 

 

あとはねぇ……

やっぱり今後どういう曲をやって行くか、かなぁ。

新曲はメンバーが決まってからかなぁ……

 

 

 

 

というわけで、とりあえずしばらくは timelesz を追いかけていきたいと思います(やっぱまだ慣れない)。

 

 

ここ3ヶ月でお友達が少なくなった(?)感はあるので、「違うよ!」と思われた方はフォロー外してくださって構いません。

 

 

あまりまとまっていませんが、今日はこの辺で(まだ動揺が……笑)

(あ、プロフも変えなきゃ)