\ お買い物マラソン始まってます /


イベントバナー



 

  

  

  

  

 




自宅保育が続いていて、私もイライラしたり気持ちが沈み気味に。



少し環境を変えたいと思い、初めて支援センターへ行ってきました!



息子は以前住んでいた土地の支援センターは行ったことがあるのですが、今の土地に引っ越してきてからは小規模な子育て広場のようなところに行ったのみで、大きな支援センターには行ったことがありませんでした。



そして娘にとって地域の遊び場は初めてです飛び出すハート



支援センターへ着くと職員の方がお出迎えしてくれるスタイル。



先に靴を脱いだり手を洗うのですが、自宅では全部「やって!」「いっしょにやろう!!」となるのに、職員さんの上手な声掛けもあり自分で支度をすることが出来ました拍手



なんだ… できるじゃん…真顔



是非家でもやっておくれよニヤニヤ



外でがんばる分、家では甘えたいのよね、分かってるよ〜



保育園で一通り出来るとは聞いていましたが、しっかり自分で支度をする様子に安心しました。



電車で遊び始めると同じくらいの月齢の男の子が息子に「いっしょにあそぼ〜」と声を掛けてくれ、一緒に遊ぶことにニコニコ



妹ちゃんもいるというところから、ママさんと色々お話しさせていただきました。



昼寝しない、偏食で困る…などなど、状況や悩んでいることも似ていて、お互いに労い合いました笑



お話ししながら子ども達が遊ぶ様子も見守っていましたが、大きなトラブルになることもなく遊んでいて一安心。



そして職員の方と幼稚園の話をしていたのを聞いていたと思われる他のママさんからも声を掛けられ、


「うちも同じ幼稚園に入園するんです〜」


とのことひらめきルンルン



学年は1つ上ですが、お引越しされてきて同じ幼稚園に入園されるとのことでした!



近所の幼稚園は体育会系のマンモス幼稚園と、息子が通うのびのび系(?)の小規模幼稚園の2択なので、なかなか息子と同じ幼稚園のお子さんに巡り会えないのですタラー



先日卒園した保育園から同じ幼稚園に行くお子さんもいるのですが、その他に同じ幼稚園に通うお子さんに初めて出会いました。 



入園前からママさんと顔見知りになれるのは嬉しかったです!



職員さんとも色々お話しできてスッキリスター



やはり支援センターのようなところは、色んな方とお話が出来て繋がりが持てるというところが嬉しいですね。



娘はず〜っと寝ていましたが泣き笑い

息子は楽しそうに遊び、帰り道に「またいこうね」と言ってくれました!



ちょっと遠いので毎日は難しいけど、近いうちにまた行きたいな〜と思いますニコニコ