中央区議会議員、青木かのです。

 

「勝どき東地区再開発」に伴う朝潮運河船着場が、いよいよ移転。

 

以前、私の防災クルーズでも利用していた船着場はすでに閉鎖されて、‟令和5年5月15日に移転”と、書かれていました。

 

新しい船着場は、こちら、対岸から撮りました。

 

なぜ対岸から撮ったかというと、新しい船着場までのテラスは船の利用者しか入れないから。

この看板に‟ご利用者以外の方は通行できません。”

と、赤文字で書いてあります。

 

人道橋の方は、昨日(30日)半分が架けられ、明日午前中に残りの半分が架けられるようです。


 

 

さすが、勝どきと晴海の、新しい街にふさわしいオシャレな橋です。この橋は、

○勝どき駅と接続する出入り口を分散し、朝の混雑時の渋滞を緩和する

○災害時は広域避難場所である晴海への避難路となる

○通学路となる。等

 

安全性を考慮して水面からの位置が低いため大きな船は通行できません。そこで船着場の方を人道橋より下流に移動したのは以前書いた通りです。

 

 

また、これまでの船着場は、黎明橋から徒歩1分でしたが、新しい船着場は黎明橋から歩いて5~6分はかかりそうです。


また周辺にトイレがなさそうなのも気になります。

現在の船着場は黎明橋公園のトイレが目の前にありますので、乗客の皆さんは乗船前に利用していました。

 

新しい船着場周辺は「親水プロムナード」になるようです。

マンション住民だけではなく、地域に開放された防災エリアになるようよう引き続き要望していきます。